2010年度生まれの息子の勉強の記録を気の向くままに綴っています。
公立回避でマイペースに中学受験予定。
…だけど、マイペースすぎてどうなることやら。


宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

息子は精神年齢が本当に本当に低くて、周りから見てもずっと幼い。

勉強も、隣で見てて欲しいし、分からなかったらすぐ教えて欲しいし、
なんならやるページも開いて鉛筆も出してもらいたい甘えん坊。
そして超負けず嫌い。

できなくて嫌になるのも、
おーっ!なんでちがうのー!!
と、2歳の頃のイヤイヤみたいな癇癪を起こして騒ぎ
「地団駄をふむ」ってこういう意味だね
って解説動画に載せたくなるほどのレベル
地団駄をふむ


そこまでしてやらなくていいのに、と思うんだけど
おーっ!でもやるの!一緒にやって!
のとまた怒る。

基本、聞き役になっているので、
うんうん、と話を聞きつつなんだけど、
おーっ!なんで違うのームカムカムカムカ
のときに、違うところやちょっとしたヒントを出すと

おーっ!わかったから!もういい!静かにして!!
とまたキレる。

一緒にやってほしいならそれなりの態度ってものがあると思うんだけど…
親子ってのがまた難しいんだろうね。

本当にいつ成長するんだろう。



直近のトピックス。

丸ブルー算数(新単元)
横にいてほしいリクエストに最優先に応える科目。
だって息子にどうやって考えたのか教えて?と聞いても、

ぼけーえ、だって10×2でそれをこれとたしたらいくつでしょ、だから3でわるんだけど、3.14が…

といった感じで意味不明な返事しかで返ってこないからゲロー
聞いているのは考え方で計算方法ではないチーン

とはいえもう10年もこの意味不明息子の親をやっているので、
解いた痕跡と、超早口&支離滅裂計算手順と考えた道すじはほぼわかるのだけど、そこはわからないふりをして考え方を聞き返してバトル勃発の日々ですタラー

でも、この「どうやって考えたの?」ができない、つまり、考え方を説明できないのが
算数ができない大きな理由のひとつだと思うのよね。
そしてこれできないと、質問にも行けず…ガーン

先は長い。