いつもお読み下さり、ありがとうございます。
前回のブログで、慣れてくると出てくる不満について書きました。
上司と合わない
お給料が安い
仕事がつまらない
私は以前、パートで働いていたときは、子供を保育園にあずけていたため、週3日勤務で昼間のいい時間での条件を重視していたので、お給料はいいけど、ストレスがたまってました。
上司に厳しいことばかり言われ、自分に合っていないんじゃないか・・・
こんなにストレスためて働くくらいなら、やめようか・・
でもこんな好条件の仕事はなかなか見つからないし・・
悶々と悩む中、思い切って辞める決断をし、そして家にいるあいだに、本来やりたい経理の仕事のために、独学で簿記2級の勉強を始めました。
心地よく働ける環境を探そう・・と見切りも必要です。
本当に自分がやりたくて、やりがいがあって、存在感を感じられる職場を見つけるために情報を集めたり、視野を広げることも必要ですね。
それには、
やるべきタイミングがあります。
我慢するときもあります。
うちの子供たちも社会人で、慣れてくると不満が募り、給料安いから辞めたい・・と漏らすこともありました。
でも、幸いなことに人間関係はめちゃくちゃ良いので、お給料がよくても人間関係がしんどいと大変やし、今はもう少し辛抱して働いたら…と応援しました。
ちょうど運気も冬の時期なので、充電するとき、我慢と忍耐の時なので、転職はオススメしない時期です。
すると、最近の息子は張り切っている様子。
職場で自ら試験を受けて、ステップアップできるチャンスをいただき、最年少で表彰をしていただけるようなんです。
かなり、我慢している時期もあったと思います。
冬の時期をじっと忍耐で過ごし、充電し、自分を見つめ直す時期。
その反対に、行動的に活発に動ける時もあります。
そんなときは思い切って新たなことに、チャレンジしたり、今まで素通りしていたチャンスや情報も、グイッとつかむこともできます。
今がどんな時期で、何をする時で、うしろにはどんな背景があるのか、そのカラーや景色を知るだけで、随分と明るく前に向いて行けるのです。
未来が明確になる「0学」
未来予想図が、未来確定図に変わります。
ぜひセッション会へお越し下さいね(イベント情報に掲載中)
最新のイベント情報はこちら🔻