滋賀で唯一の0学鑑定士、
典 令佳 ”テンレイカ” です♪
(オフィシャルサイトはこちら)
昨日から、はじめてのおつかい編、子供も大人も自信がつく方法、公開しています。
前回はこちらをご覧下さい→【水王星】
どんな体験も初めてのことには勇気がいりますが、成功すれば大きな自信に繋がります。だからこそ、その手段は大切。
お子さんに”はじめてのおつかい”をさせるなら…
今回は②木王星の場合についてお伝えします。
木王星には2つの星があります。
☆木星(偶数年生まれ)
★海王星(奇数年生まれ)
石橋をたたいて、たたいて…大丈夫と分かっても、まだたたいて渡る。
慎重に行動することで成功する星です。
このようなお子さんには、まず初めてだと感じないための予行演習が必要です。
道順や周りの景色を確かめて、一度行った気分になるくらい、気持ちの余裕が必要になります。
もしも、買いたい品物がなかった時など、不測の事態も想定しておきます。そうなった時に慌てないために、です。
木王星は、急な変化に対応することが苦手なので、このような場合も考えておくと上手くいきます。
この星の良さは、下準備を念入りにすればするほど、成果につながる…ということ。
だから、大人の場合も同じ。先々のことまでしっかり予定や計画を立て、不測の事態にも即対応できる準備があればOK!
そして、賞品的なご褒美があれば尚更、思わぬ力を発揮します。ぜひお子さんの大好物を用意してあげて下さい。
過去の経験や実績を人一倍大事にする星でもありますから、成功事例を積み重ねると多大なパワーになります。
今回のおつかいが成功すれば、「またやりたい!」となり、繰り返し重ねるごと、グングン成長するので、楽しみですよ!
初めての成功体験は、大きな自信を得るチャンスです。
お子さんの自信だけにかかわらず、大人も同じ。自信がつけばヤル気、モチベーションアップにも繋がります。
成功した事(出来た事)を素直に褒めてあげれば、本人はその成果を確信できます。
子供も大人も、人それぞれ違いがあり、良さを褒め称え、存在価値を認めてあげることが大事。
「はじめてのおつかい」を例に出しましたが、これは大人にも共通して同じです。
上司や部下、知人友人、ご家族の方々でも、このような特性を持っている事を、第二の視点から見てあげて下さいね!
”うちの子、木王星だけどそんな面は持ってないわ”
そう感じられるかもしれません。ですが、
親の知らない我が子の一面と捉えると、また違う目線で見れますから…
まずは把握してみることですよ!
明日は、③月王星です。
〈星を調べたい方は、こちらから〉
※六王星の分類は↓下記参照
[水王星=水 星、氷王星]
[木王星=木 星、海王星]
[月王星=月 星、魚王星]
[木王星=木 星、海王星]
[月王星=月 星、魚王星]
[火王星=火 星、冥王星]
[金王星=金 星、小王星]
[土王星=土 星、天王星]
[金王星=金 星、小王星]
[土王星=土 星、天王星]