台湾に行ったら必ず食べるものがあって、

その一つが

塩味の豆乳に油條(揚げパンみたいなの)が入った

スープのような、おぼろ豆腐のような

鹹豆漿(シェンドウジャン)です。

 

で、家でも作ろうと

ステンレスのゆきひら鍋で作ったところ

もうこびりついて、洗うのがもう、もう。

そこで

 

ウルシヤマ金属工業 匠ゆきひら 16センチ

 

 

目盛りが内側についているのが、便利です。

使い込んだ今はこびりついたような感じになりますが、

しばらく水を張っておけばキレイにとれます。

おかげで牛乳を沸かすのも苦にならなくなりました~

 

何より軽いし、お湯が沸くのも早いです。

 

 

それでは、ワタシのかなり適当なレシピを。

 

桜エビをちょっと香ばしく乾煎りして

 

エビを器にとって

ラー油、酢(小さじ2)、醤油(小さじ1)、ザーサイのみじん切り少々

 

 

で、空いた鍋に

豆乳をとうにゅう💛

吹きこぼれないように温めて

 

 

酢のチカラで

おぼろ豆腐のようになります。

朝ご飯にぴったり!

 

早く台湾に行けるようになるといいな。