VOL.178

 

どうも!

 

40歳を過ぎて

サラリーマン生活を卒業

1人社長で「不動産屋さん」してます

 

 

 

 

 

===T=R=I=S=E=S===

楽しめ!

希望・夢と現実の違いウインク

 

 

 

独立して1人で仕事をしだして

もうすぐ1年が経過します

 

 

 

1年が近づいてきている今

分かった事があります

 

今だから分かること

今だから感じられること

分かっておいた方がイイこと

そんな話をしてみたいと思います

 

 

 

開業当初と開業後のギャップ

 

自分で会社を始めるあたって

・こんな仕事をしよう

・あんな仕事をしよう

と色々な考えを持ち、希望と夢をもって

進み出す人がほとんどと思います爆  笑

 

 

 

希望どおり進めば良いのですが

実際には知らないことや

予想していないことが日々でてきて

その度に対応するのに時間と手間がかかり

自分が思い描いていたものと

違う毎日が続いてしまう時がありますゲロー

 

 

 

自分で会社経営しているのに

自分の思い通りに行かず

イライラして余計に効率が悪くなる

 

 

 

でもこれは経験した方が

良いことなのかも知れませんウインク

 

 

 

あなたを守ってくれるのは自分だけ

会社勤めの時の甘い感覚を

早めに断ち切らせるためには

こういった上手く進まない事を

強制的に早めに経験しておいた方が

その後の苦難がくると

「はい、また上手くいかないパターンが

きたきた。今回はどうするかなプンプン

 

とイライラしながらも

精神的に安定した形で

対応できるようになります

 

偉そうに言っている私も当然のごとく

既に何度もこんな事がありました!

 

 

 

サラリーマン脳で考えていた独立像と

独立後のギャップを埋める?

 

では、なぜイライラするのでしょうか?

その答えをお話します!

 

 

 

自分は自分でも

①サラリーマン

②会社経営者

この様に2人に分けて下さい

 

開業当初の仕事のやり方は

自分は自分でも

サラリーマンが

 自分が社長になったら

 やろうと思っていること

 を実際に会社経営者が実演しているだけです

仕事のやり方を考えた人は

自分で会社経営をしたことがありません

 

それに対して会社経営者は

すでに経験が浅いとしても自分が社長です

自分の会社のことは

 会社経営者が自分で考えた方が

 良い結果がでるのは

誰でもお分かり頂けると思います

 

 

 

会社経営のことはサラリーマンの人が

予想しても実体験が伴っていません

社長自身が自分の会社経営を

考えるしかんですポーン

 

 

そう考えると

サラリーマンが予想していたことと

社長としてやっていることにギャップが

でてきても当然ですよねグラサン

 

 

 

 

ギャップは埋める必要があるのか?

では、どうしたらよいのか?

その答えはひとつ!

 

 

サラリーマン時代に考えた事なんか

一度、全部捨てるんです!

 

社長になると勤めている時と

大きく環境が変わります

それに伴って

同じ事柄でも見方が変わってきます

 

 

開業して走り出したら

当初考えていたことなんかに

捕らわれることなく

その時の状況・状況で

・やり方を変える

・考え方を変える

・予測を変える

・やるべき仕事をやる

・やらない仕事を捨てる

このような対応を柔軟にして

やろうと思っていたことになんか

縛られる必要はありません!

 

 

開業前の自分が考えていた事に

縛られてそれをやろうとして上手くいかない!

そんな人は

社長なのに赤の他人のサラリーマンに

仕事を指示されている人です!

仕事が上手くいくはずがありません!

 

 

ぜひ、早い段階で

サラリーマン脳から経営者脳に

システム変更して下さい(笑)

 

 

本日のまとめ?

・開業当初に仕事が上手くいかない時がある

・開業当初の仕事の仕方は

 サラリーマンだった自分が

 仕事の方法を考えているものです

・仕事を上手く進める方法

 →サラリーマン時代に考えた

   やり方に捕らわれず

     社長になった自分でやり方を変えていく

 

 

 

皆さんに幸あれ!

今日も「笑顔」と「感謝」

それでは、また!