台湾の龍山寺って、実際どんなお寺なの?
台北市の萬華地区に鎮座する龍山寺は、18世紀前半の1738年に創建された、台湾屈指の由緒あるお寺です。その歴史的価値と建築美が認められ、1985年には台湾政府より二級古跡として重要文化財の指定を受けました。
現在では、故宮博物院、中正紀念堂と共に「台北三大名所」として、世界中の観光客を魅了し続けています。
このお寺には、日本の神社のように多くの神様が御祭神として祀られており、地域の人々の厚い信仰を集めています。例えば、安全と平安を司る観音菩薩や、学業成就の守り神である文昌帝君などがいらっしゃいます。
特に注目を集めているのが、縁結びの神様として知られる月下老人(月老)です。
道教の言い伝えによれば、この神様は赤い糸で男女の良縁を結び、運命の出会いをもたらすとされています。参拝の作法や注意点については、この後で詳しくご案内させていただきます。
龍山寺のアクセス1:台北MRT
台北メトロ板南線(ブルーライン)で台北駅から龍山寺駅へ直通です。
龍山寺のアクセス2:相乗り
台北での朝食やカフェタイムを楽しんだ後に龍山寺へ向かう際、地下鉄駅から遠い場所にいる方には、便利な交通手段をご提案します。相乗り配車サービスを利用すれば、どこからでも龍山寺まで直接送迎してもらえます。真夏の暑さや台北名物の冬の雨も気にせず、快適な移動が可能です。

特におすすめなのが相乗りサービス「tripool」です。
主な特長:
- 少人数での利用に適しており、1名から3名まで対応
- 女性グループや夫婦での旅行に最適な安心感
- ホテルやカフェ、レストランなど、ご希望の場所からの乗車が可能
- 上質な車両での送迎を、手頃な料金で利用可能
龍山寺のアクセス3:バス
バスでお越しの場合は、以下の2つのバス停をご利用ください:
- 龍山寺駅バス停の利用可能路線:0西、1、38、49、231、233、234、264、265、310、628、701、702、703、705
- 老松小学校前バス停の利用可能路線:205、218
龍山寺のアクセス4:チャーター・ハイヤー
龍山寺の参拝後は、チャーターカーを利用して周辺の見どころを効率よく巡るのがおすすめです。4時間コースなら、昼間は東三水街市場、新富町文化市場、艋舺老街などの歴史ある街並みを散策。夜には西昌街、華西街、廣州街、梧州街といった名物の夜市めぐりを楽しむことができます。
「tripool」のチャーターサービスの魅力:
- 車両単位の料金設定で、グループでの利用がお得
- 観光コースやスケジュールを自由にカスタマイズ可能
- 荷物を車内に預けたまま、身軽に観光を楽しめる
- 乗車場所と降車場所を別々に指定可能(例:観光終了後、次のホテルまで直接送迎)
チャーターカーを利用すれば、龍山寺を拠点に周辺の観光名所へスムーズに移動できます。まずは料金シミュレーションをしてみてはいかがでしょうか。
龍山寺の近隣には夜市がありますか?

龍山寺の周辺には4つの夜市が集まっており、徒歩で気軽に夜市グルメを楽しむことができます。
最寄りの夜市は、お寺の東側に位置する西昌街夜市で徒歩わずか2分。西側の廣州街夜市までは4分、西北方向にある華西街夜市と梧州街夜市へは6分で到着できます。
さらに足を延ばせば、人気の夜市も楽しめます。バスを利用して南機場夜市(所要約15分)や、台北の夜市の代表格である寧夏夜市(所要約30分)にもアクセス可能です。
龍山寺の近隣夜市1:廣州街夜市
龍山寺のほど近くに位置する広州街夜市は、地元民に親しまれる伝統的な台湾グルメの宝庫です。イカの炒め物、揚げたてのスペアリブ、台湾の代表的な軽食・胡椒餅、滋養たっぷりの薬膳スープ・四神湯、そして台湾を代表する庶民の味・魯肉飯など、本格的な台湾の屋台料理を手軽に味わえます。
中でも創業100年を超える老舗「両喜号」のイカ料理は、多くの人々に愛され続けている逸品です。
グルメだけでなく、ショッピングも夜市の楽しみの一つ。通りの両側には、ヘアアクセサリーやスマートフォンケースなどのファッション雑貨店が軒を連ねています。さらに、ピンボールや金魚すくい、輪投げなどの懐かしい遊び場もあり、お子様連れの家族でも十分に楽しめる雰囲気です。
龍山寺の近隣夜市2:梧州街夜市
台北の庶民的な街並みに佇む梧州街夜市は、海鮮料理の達人が軒を連ねる美食スポットとして知られています。
看板メニューの牡蠣オムレツは外はカリッと、中はジューシーな逸品。また、つるんとした食感の麺に新鮮な牡蠣をふんだんに使用した麺線も人気です。
伝統的な台湾料理も充実しており、とろけるような柔らかさの豚足、身体を芯から温める薬膳スペアリブスープ、コラーゲン豊富な骨付きスペアリブスープ、冬の風物詩となっている羊肉鍋などが味わえます。さらに、新鮮なウナギを絶妙な火加減で仕上げた炒め物や、やさしい味わいが特徴のサワラのとろみスープなど、どの料理も台湾の食文化を代表する逸品揃いです。
以上、台北を代表するパワースポット・龍山寺へのアクセス方法と、周辺の夜市グルメについてご紹介しました。実は、龍山寺周辺の夜市の中で最も知名度が高いのは華西街夜市なんです。華西街夜市の魅力については、下記の記事で詳しくご紹介しています。
また、この記事では夜市情報だけでなく、龍山寺での御利益の種類や参拝作法、おみくじの解説など、実践的な情報も掲載しています。ぜひ参考にしてみてください
記事が参考になりましたら、いいね・リブログをいただけると嬉しいです。また、ご質問などございましたら、お気軽にコメントをお寄せください