自分の場合はむしろ、切電するために・・というよりは完全に逆で、「結果、切電になっている」という方が正しいと思う。

普段、家で常につかっている電気は、以下の3つだけ

(1)PCスタンドのライト

(2)PCそのもの

(3)ネットサーバー およびPC間接続のための中継ハブの電源

 

それ以外は使ってない。冷蔵庫もないし、電子レンジなんてつかうことないから存在しないし、1日のほとんどをPC前ですごしているから、PC前のスタンドライト以外は、玄関の明かりや台所の明かりを時々必要に応じてつける以外は、それ以外はまず滅多につけることないし、あとは、スマホとモバイルバッテリーの充電ぐらいか・・。(安い団地に住んでるので、風呂とトイレは共同で、家賃に含まれる)

他に どこで電気を使う場面があるねん?と、逆にききたいぐらい。

 

だから、毎月の電気代はいつも1000円前後になっている。

まあ、たま~に扇風機をつけるぐらいか。冬は着込み・被り込めばいいだけだし、夏はタオル片手に、つめたい飲み物でも据えて、すっぱだかでいればいいだけやし・・。

 

「節約のためにしてること」・・いやいや、普通に生活してたら、上述の理由で電気代なんて全然かからない!

 

節電のためにしてる事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する