こんにちは みーです

 

 

 

今日から新しい旅行記のスタートです

我が家では珍しいなんと弾丸旅行!

日帰り鹿児島旅行です

 

 

鹿児島での時間をしっかり使うために

もちろん最初のフライトで飛びますよ

 

    

✈️  ✈️  ✈️

JL641 羽田6:25→鹿児島8:15

 

6:20に撮影

 

 

遠くに富士山ですね

 

 

出発少し遅れましたが

ほぼ定刻通りに到着となりました

 

 

 

鹿児島空港到着後

タイムズカーをピックアップして

まず向かったのは・・・

 

  明石屋

 

 

 
御菓印が頂けるのでまず立ち寄りです

その際のレポはこちら

↓   ↓

 

 

のんびりと目的地方面へ車を走らせます

そういえば、明石屋さんに寄った後に

 

  長屋そば部会(加世田そば)

 

 

 

    

〒897-0002 

鹿児島県南さつま市加世田武田1−1

11:00-14:00

0993-53-5671

 

 

店内の様子

 

年配の女性が一人で切り盛りしていました

 

 

かけそば 450円

 

そば粉100%の手打ちそば

サバなどを使った魚だしも美味しかったです

 

つなぎがないので最後の方はかなり切れて

食べにくかったのですが

最後まで美味しくいただけました

昔ながらのお味でしたよ

 

 

お腹を満たしたあとは

12時から見学予約をしていたこちら

 

  本坊酒造*マルス津貫蒸溜所

 

 

 

はい、夫氏の専属ドライバーとして

今回もウィスキー蒸溜所訪問です

 

 

 

受付で手続きをして

個人で見て回ることも可能

社員さんによる案内も可能!

とのことで案内していただくことに

 

 

まずはこちらの建物から

旧蒸留塔

image

 

スーパーアロスパス式精製酒精蒸留装置

 

 

パネルもしっかりしていて

それだけ見学者も多いということですよね

 

 

昔のポット

 

ウィスキー蒸溜棟

 

 

 

マルスウィスキーのあゆみ

 

 

 

 

2Fからガス越しに発酵の工程

 

 

 

 

ガラス越しに

ポットスチルが鎮座していました

蒸溜の過程です

 

 

 

 

過去販売したウィスキーなどが並んでいました

 

 

津貫

 

 

少し歩いて移動します

image

 

 

貯蔵庫がたくさんありましたよ

image

 

image

 

 

貯蔵庫の中

 
樽の種類
image

 

色々な樽についての説明を受け

 

 

 
 
 
マルスには3箇所の貯蔵庫があります
気温、湿度、気圧など条件の異なる貯蔵施設から
熟成を経てそれぞれの風土特有の商品が出来上がります

image

 

 

こちらは外観だけ

 

 

こちらにも樽がたくさん並んでいましたよ

 

 

続く・・・