うちの庭には色々な木が植えてあります🌳
剪定するのが大変ですが、季節によって表情が変わり庭を眺めるのも楽しいものです

しかし、
今年の春には綺麗な花を咲かせていた梅。
夏の暑さにやられたのか、最近調子が悪そうだなぁと思っていたら、
いきなり、1日で半分枯れました



これは、アレだな

虫

『クビアカツヤカミキリ』という、最近ニュースになってる外来種のカミキリ虫の仕業にちがいない

画像は自粛しますが、クビが真っ赤で、身体が艶々した黒いやつです。
「○○県で初めて確認されました」というニュースをたまに聞きますが、我が家の地域ではすでに蔓延している様子。
庭にいるときに飛んできて、目の前のこの梅の木にとまったのを目撃してあわてて駆除したこともあります

各地の桜の木が枯れていくのは、このカミキリ虫が卵を木に産み付け、内部で幼虫が幹を食いながら成長するせいで、あちこちの桜が被害にあっています。
三つ子の通っていた小学校の校門前の桜もやられて伐採されました。
「数十匹のクビアカツヤカミキリを駆除したけれどダメだった」と校門に立つ警備のおじさんが言っていました。
うちの梅もコイツのせいだ。食われたオガクズが落ちてるもん

これは、早急になんとかせねば、全て枯れる日も近い

翌日にもう半分枯れるとかあり得る話。



月曜日、海くんのクラスが学級閉鎖になりお昼に学校まで迎えに行き、その後梅の木の枯れた部分をカットすることに

外は雨だけれど、翌日は仕事だし~とか言ってたら手遅れになる。
ってか、もうすでに手遅れかもしれないけど、手を尽くさねば

来年、梅ジュースが飲めなくなくなっちゃうよ





雨が小降りになった頃から、ノコギリ片手にギコギコ

海くんと、後から帰宅した空くん陸くんにも手伝わせて、まず枝を払い、幹を落とします。
飼い猫ケイちゃんが手伝いにやってきて、最後に梅の木の登り納め。

気を付けて!枯れてるから枝折れるよ

雨は降ってくるし、蚊には刺されるし、枯れ葉とオガクズが落ちてくるし、汗だくのドロドロになりながら頑張りました

三つ子たちは途中でおやつタイム





梅の他にも、同じ種類に分類されるモミジの枯れた枝もカットします。
このモミジもカミキリ虫の被害にあって、ただいま薬で延命中なのです。
まだ頑張ってるけど、枝がどんどん枯れてきてはカットして、ずいぶん小さくなりました

そして、イヌツゲもてっぺんが枯れてきていて、折れると危ないのでカットすることに。
これはカミキリ虫ではなさそうだけど、上の方の幹が半分しかない
そりゃ枯れるわ

なんか調子悪いやつばっかり

でも植えられてからもうすでに30年はたってるわけで、詳しくはないけれど木の加齢や寿命も関係あるかもしれません。
やっぱりお手入れは必須だねぇ。
庭を維持するのも大変

途中で雨が上がりましたが、三つ子の集中力も切れました





三つ子は退場


お風呂入ろっと




変わりにネコが集まってきて、ネコの手を貸そうとしてくれます

おかえり~🐈⬛
なんとかこれでゴミに出せるでしょう。
すごく疲れて、裏庭の木のチェックまでは無理でしたが、なんとか急がなきゃいけない木だけはなんとかできた。
今日はこのへんにしといたるわ




でも、断面が痛々しい

薬とか塗るべきか。
小さくなった部分に違和感がありますが、まぁそのうちに見慣れるでしょう。
下の方からは新しい芽も出てるし、この新芽がまた枝になり、力強く成長していってくれますように

木も三つ子もネコたちも、みんなスクスク成長するんだよ~
