今年の下の子の誕生会は、ケーキでチョコレートムースのリクエスト。

下の子、チョコレート好きなんだよね。

 

やっぱりケーキ作りっていうのは、気持ちに余裕がないとなかなかできないんだよね。

今回は3連休の初日だったので、とーちゃん、頑張って作ってみる。

 

まずは、ココアのジェノワーズ。

久々にケーキなんて作ったので、オーブンの余熱タイミングを誤っちゃって、生地が出来てから余熱が完了するまで時間がかかった…泣

ちょっと膨らみが悪かったような…

 

それからジェノワーズをカットして、チョコレートムースを流し込んで、最後はグラサージュで。

 

 

カット画像。

 

 

今回はこれが限界…

 

自己満足だけれど、毎年続けてるってことが大事なんだよね、って思ったりもする。

 

 

久しぶりのブログです。

この時期、過去2年は単身赴任だったからな〜。

 

久しぶりにとうちゃん料理で誕生会の料理を作った様な気がします。

 

一応、リクエストを聞こうかなって思って事前に前菜、魚介、肉、主食、デザートって言葉だけ書いた紙を下の子に渡すと…

 

前菜: 生ハムときゅうりとアスパラガス

魚介: ホタテ、エビ

肉: ローストビーフかカモ

主食: あさりのトマトパスタ

デザート: チョコレートムース

 

って書いてきた。

 

ちなみにアスパラガスっていうのは、野菜じゃなくてお菓子のこと。

細長く切ったきゅうりとお菓子のアスパラガスを生ハムで巻いて、オリーブオイルと粗挽き黒胡椒をちょっとかけたもので、随分前に作った時に気に入ったらしい。

 

なので、今年の誕生日料理は…

 

前菜: 

  きゅうりとアスパラガスの生ハム巻き

  ワカモレ クラッカー添え

  カプレーゼ

 

y

カプレーゼとワカモレはリクエストにがなかったけど追加で。

 

魚介料理:

  ホタテと海老の炙り バター醤油ソース

  ムール貝のワイン蒸し

 

 

生の魚介は、カルパッチョとか洋風の味付けにするのはあんまり好きじゃないみたいなので、バーナーで炙って和風ソースで。

 

肉料理:

   マグレカナールのロースト バルサミコソース

 

 

賞味期限が随分先だったので冷凍庫に温存?しておいたものをついに解禁。

ただのカモじゃないぞって主張してみた。

 

主食:

   ボンゴレ ロッソ

 

 

 子どものリクエストを、ちょっとかっこよさげに名前を変えただけの一品…

 

 

いつも家族の誕生会に思うことだけれど、誕生日を祝うってことは、周りの人たちが、その人が生まれてきてくれたことに感謝することでもあるんだなあって。

 

どんどん生意気になってきていて気にくわない時もあるけれど、こんなコロナ禍の中で、家族みんなが元気でこうやって子どもの誕生日を祝えることに感謝です。

実は、去年の12月、福岡に旅行に行っていたのです。

期限が切れそうなマイルがあったし、NO JAPANの影響で外国からの観光客が減少しているっていうニュースを聞いていたので、ちょっとでも応援できないかなって思って。

それが、まさか新型コロナウィルスによるパンデミックが発生して、もっとひどい状況になるとは思ってもみませんでした💦

 

主に博多と太宰府を中心とした旅行でしたが、若い人たちの活気を感じられて、いい街だなって思ってました。

GoToキャンペーンが行われましたが、福岡はどうだったんでしょうか?

 

今回、夏休み期間に間に合うように福岡応援福袋なるものを買いまして、冷凍の明太子が結構たくさん入ってました♪

そのまま炊きたてのご飯と一緒に食べるのは最高ですよね😊

残りはピザに。

 

 

 

ベースのソースはマヨネーズで最初からチーズと一緒に焼き上げた明太子と、焼き上がってからトッピングした生の明太子の二種類の食感で♫

後は刻み海苔と大葉で和風に仕上げました〜♪

 

見た目はあんまり良くないけれど、味の方はとってもよく仕上がりました😊

 

福岡の明太子、大好きなので今後も応援したいですね。

 

結局、この4連休はどこへも行かず家でのんびりでした…

go to…

どこへ行くんだろう?

少なくともうちはまだこの状況で行きたいところはないです…

 

でも、自宅で結構料理は作ったかな。

シュクメルリとか、相変わらずのバスチーとか😊

最近はまっているのが、フォカッチャ。

色々トッピングできる上に、簡単なのがいい♪

スペルト小麦全粒粉を20%入れてます♫。

その他はリスドールオーブ。

 

今回は、玉ねぎ、スライスしたグリーンオリーブ、プランターでようやく実ったトマトとパルメザンチーズ。

 

家にいても、それなりに楽しめるものです。

まあ、明日からの仕事はそれなりに、というかかなり大変ですけど…

 

 

 

GWも終わって、またまた在宅勤務の始まり…

在宅勤務っていうのは自分に割と合ってるかなって思うけど、自重でどこにも出かけないっていうのはやっぱりストレス😭

なんだか、食べることしか楽しみがないなあ。

 

月曜日はそれでも在宅勤務中のランチを頑張って自炊しようかなぁって思います😊

 

そんな今日は冷蔵庫にあったあさりを使ってあさりとほうれん草のパスタ。

ランチタイムの45分を使って、何をどう作って食べるかの一本勝負。

 

【材料(1人分)】

パスタ(フェデリーニ) 100g

あさり  1/2パック

ほうれん草 1株

にんにく 1/2かけ

アンチョビペースト 1cm程度

白ワイン 大さじ1

オリーブ油  大さじ1

食塩 (ゆで汁用)大さじ1

塩こしょう 少々

 

 

【作り方】

① 在宅勤務の休憩時間に、パスタを水に浸けておく (100均のパスタケースが便利♪)

② パスタを茹でるために、鍋にたっぷりのお湯を沸かす (朝に沸かしておいたポットのお湯を使うとさらに時短)

③ お湯が沸く間に、フライパンにオリーブオイルを入れて熱する。

④ フライパンに薄切りにしたにんにくを入れ、オリーブオイルに香りを移す。

⑤ あさりをフライパンに入れ、あさりが口を開いたら、一旦皿に取り出しておく(身が固くなるのを防ぐため)

⑥ フライパンにアンチョビペースト、ほうれん草を入れ、ほうれん草に火が通るまで炒める。

⑦ 茹で上がったパスタをフライパンに投入し、ゆで汁を大さじ1程度加えてよくかき混ぜる。お好みでオリーブオイルを足してもOK。

⑧ 最後に取り出しておいたあさりをフライパンに戻して少し炒めた後、塩こしょうで味を整え、皿に盛り付ける。

 

時短としては、調理開始の1時間前にパスタを水漬けするのと、ちょっと細めのフェデリーニを使うことでしょうか。

調理時間は鍋に水を張って加熱を開始してから15分で完成です。あとは盛り付け時間が少し。

1時間の水漬けフェデリーニだと、お湯にパスタを入れてから、お湯が再度沸騰する直前で取り出すといい感じになるように思います。

 

出来上がりはこんな感じ♫

レタス、トマト、ルッコラのサラダ付き♪

 

中々外出できないのはストレスだけれど、にんにくの効いたこんな料理がランチで食べられちゃうのはちょっと嬉しいかな😊