最近気づいた事
ゲームを最新の状態にする設定になってしまうタイミング
・Steamがアップデートされた時
・WorkshopでMODをインストールした時
なる時とならない時があるらしいですが・・・・

いつぞやSteamのアップデートが入った時に
ウッカリSkyrimを最新にする設定になってしまっていたのを切り忘れていたので

オンラインで起動したらこうなった
英語版を日本語化するのは下手すると数時間かかるわけで
日本人だけですかねこんな手間かけてんのw
Skyrimってわりとデリケートな話題が多くて
声優さんの演技次第では全く意味合いが変わってきちゃうんですよねえ
(解釈の違いとかもだけど、漢字の読み間違いの無修正すらあるw)
そもそも日本語版はバージョンが遅れてる(遅れがち)という現状もあり・・・
特に問題なければできることならアップデートしたくないのが正直なところ。
改善と言って素人にもわかりやすいようならどんどんアップデートしていきたいんですが・・
体感あるか?ないか?・・・ないか?みたいな
取り合えずバックアップを取っておいた1.7に戻したんですが

こっちはバックアップ取って無かったんですよねー!
どうもMODはそれ以前のバージョンのゲームで読み込まれない場合があるようで
この頃丁度ソリチュードの家を手直ししたりフォロワー作ったりガチャガチャやってたんですが
完全に読み込まれなかったんですよね。
アップデートで置き換わったファイルは
TESV.exe
Translate_ENGLISH.txt
Update_English.STRINGS
Update.esm
Update.bsa
Skyrim - Misc.bsa
だったらしい。
変更点は未導入(今後リリース予定のDLC要素??)部分の名前の追加だとか
IDがちょっと変わったりだとか(え!?)らしい
参考:http://elderscrolls.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
参照:1.7 から 1.8 への変更点
きっちりアップデートするにはもうちょっと様子見してからにしようと
ゲームは1.8にして、Translate_ENGLISH.txtとUpdate_Japanese.STRINGSを1.7のものにして
無理矢理プレイ続行。自作MODも読み込まれてめでたしめでたし
いいのかそれで。
-----------------------------------------------------------------------------------
が・・・

ある日を境にオンライン状態でゲームを起動しようとするとこの窓が出て
キャンセルするとゲームを起動させていただけないというw
まあ、オフラインでプレイすればいいだけの事なのですが・・・・・
ずっとこの状態なのもアレだし、裏技(?)使えばいいよねと適用したところ

完全に英語版になってしまい、上記裏技も使えなくなってしまいましたとさw
結局、腹すえて英語版を日本語化するに至りました
手順が既に確立されていたので有難いことに手間はかかりませんでしたが
データのダウンロード・適用に今回は3時間かかったっちゃ・・・・

差分適用パッチ情報 参照:
http://wiki.skyrim.z49.org/?FAQ%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
自分は今回これ↑でスンナリ行きました
但し日本語版にした時点ではセーブデータをロードしようとするとCTDで遊べず
(微妙に経緯が違ったのが原因か??)
差分上書き系情報 参考:
http://rolf154.blog79.fc2.com/blog-entry-2640.html
試してません
-----------------------------------------------------------------------------------
またアップデートが・・・

ほうほうw(セーブデータの保存先は変更できないんすかねw)
で、
今回はちゃんとゲームの自動アップデート設定をチェック済み!
最新にしない設定のままになってました。
設定変更されないようになったのかな???(たまたまか?たまたまなのか??)
ていうか、
安西先生
スチームの自動アップデートを切りたい、です・・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------
後日談
他のゲームを買って、起動しようとしたらウンともスンとも言わなかった※ので
Steamの設定を弄ったりなんだりしていたら、
Skyrimの更新がまた始まってしまい再インストールする羽目になってしまった。
(最新にする設定を切っていても『更新が必要です』というメッセージが表示されてしまう)
※Unrealエンジンで開発されたソフトはそんな感じらしい。
開発エンジンもそろそろ明記しておいてもらわないとダメですか
無理矢理動かす手順もあるらしいんですが、どうでもよくなっちゃったんで
(Microsoft製のソフト入れないといけないとか情報だったし)
変だなー開発するソフト自体は日本語環境でも動くのにな。
だったら買えないようにしといてよね!金取っておいて動かないとか詐欺かっ!?
今後ビッグタイトルでもこの手のトラブル増えそうな悪寒がする・・・
(日本人に海外版買わせないようにする為に利用されるとかw)
やれやれーと思いながら、HDの空き確保しようと
不要なデータ掃除する一環でCreationKitをアンインストールしたら、
Skyrim本体ごとアンインストールされてしまった
なんでそおーなるのっ!!
仕方ないのでまた1からインストールし直しましたが・・・
ダウンロードにえらい時間食うんですよ。何度も言う。
結局2日掛かりで10時間くらい掛かったような・・・気のせい?w
ダウンロードマネージャー形式って親切そうなんだけど
不具合あった時他のソフトも巻き込んだりして面倒だから嫌いw
まあSkyrimクリアしたらSteamも一緒にアンインストールですが