
何故CC?とか思っちゃいけません。
グラフィックカード以外はかなりケチってまあす

無理はしない方向で。PC知識なくてもOKなこと前提。
■Blades Of Time 体験版

うへっw最低解像度でもけっこうでかい。大丈夫かな
一瞬不安にかられつつも、ぬるぬる動くのを確認。結構行けるんじゃなかろうか?

「まあ!なんて素敵なところなの~・・・

(絶対キャラ違う。)
景色に見とれてプラプラ~と歩いていたら、すぐ先に見えている地面の
地雷に見事に引っ掛かって即死しました
無かったことにして中ボスのところまで辿りつき
さあー倒すぞぉーな段階でやられポーズのままボスが固まっちゃうとかあったりなかったり

イイテンキダナー
これXbox360コントローラーの仕業では?と密かに思っている今日この頃。
実は他のゲームでも同じ現象になったことが・・・バイオ5とかバイオ5とか言わない
※Steamの窓表示設定

ゲームタイトル右クリックメニューのプロパティからゲーム毎に設定するっぽい
(サイズの数値は適当に入れているだけなので気にしないように)
そういばエラーが起きた時WindowsUpdateの方からアップデートの通知が来たんですよね・・
(気づかないとこで再起動が掛かっていたとかで)
うーむ。便利なような。プライバシーが皆無なようなw
-----------------------------------------------------------------------------------
※Blades Of Time 体験版 固有?バグ
ある日Steamを起動すると覚えのない Dead Hungry Diner Demo というソフトが
ダウンロード一時停止状態になっている旨ライブラリに表示されるようになった。

ゲーム会社のプロモーションで強制的にDemoのリンクが出ることがあるらしいんだけど
それかなあ?
期間限定ではないので一向に消える気配が無いし右クリックメニューから削除もできない。
更新停止中となっていたので更新しようとするとサーバーエラーが返ってくるし
ググッたら同じ悩みを持つ人を発見
参照:
Why is the demo in my library and why can't I uninstall it?
Blades Of Time Demo をアンインストール後、項目から削除できるようになるそうな

タイトルを右クリックして、メニューからローカルのゲームコンテンツを削除を選ぶ

スッキリw
-----------------------------------------------------------------------------------
■大御所?Skyrim
NVIDIAさんのサイトでゲームのパフォーマンス審査ができますが・・・
http://www.nvidia.co.jp/html/gpuanalyzer/index.php?game=elder-scrolls-v-skyrim&from=nvgames-skyrim

推奨環境にアップグレードするとこうで

うちのPCだとこれでやっと満足に動くらしい。
がーん・・
負荷の高いシムズ3が動くんだから、動くはずだッ!駄目元で購入・・・
先生、高スペ要求するなら体験版があった方が安心だと思いまあーす。
というか、シムズ3で旅行我慢してるもんで(ちょっとした不具合のせいですが)
反動で買ってしまったとですよ。
ダンジョン巡り!ダンジョン巡りがしたいんですよ!
あと安西先生山登りが・・・したいです。
初回起動時、自動で環境にあった(?)画質設定をされた時には

あれ?
低画質モードじゃないと快適に動かないんじゃないんですか?

取り敢えずはHigh画質でも普通に冒険できそうです。
まだチュートリアル部分を2、3回ちょろーっとやっただけなんでわからないですけど。
軍団出てきたらどうなるだろう。バイオ5は大丈夫だったけど。
戦闘の方はアクションって格ゲーかバイオくらいしかやったことない自分でも
なんとかなりそうでした。ノーマルでの話だけども。
ハードだと敵の動きも変わってくるのかな?
ていうか超垂直斬り!!みたいのばかり出てしまってスカッてばかりw
思いっきりカッコよく振りかぶってヽ(・ω・)/ズコー みたいなw
チョンって押さないと駄目か。もっと軽くチョンって。
横なぎって弱斬りだけなのかな?まあぼちぼち覚えて行くしかないよね。
あ、あと、戦闘態勢入ると視点が後ろから固定みたいで
格ゲー脳だからか横から見たい衝動にかられてしまうよ。
画質設定参照:
http://www.nvidia.co.jp/object/five-fast-skyrim-tweaks-guaranteed-jp.html
[General]
bTreesReceiveShadows=1
[Display]
fShadowDistance=4000.0000
iShadowMapResolutionSecondary=4096
iShadowMapResolutionPrimary=4096

iBlurDeferredShadowMask=2

iBlurDeferredShadowMask=1
1段階で結構変わるんですよね
まったくもって好みの問題ですが、中間は設定できないのだろうかw
日本語字幕英語音声のやり方参照:
http://blog.livedoor.jp/polo702/archives/51964796.html
雑感:
低スペックPCに最適化することで
むしろ、アニメーションやらスムーズに動くようになってクオリティが上がるんじゃなかろうか?
一概にはいえないかもしれないけれど。古いOS環境で動くようにするかどうかは別問題で。