こんにちは~、旅好き台湾留学生です!

 

私の学生のうちの目標は30カ国巡ること

勉強もすごく大変なのですがバイトをしなければそのお金がありません、、、

 

そこで今回は台湾で生活する中でどうやって30カ国行くためのお金を稼いでいるのか紹介します!

私がお金を稼いでいる方法は3つあります。

前回はその2つ目、リゾートバイト について紹介しました。

今回はラスト3つ目を紹介しますね!

 

 

  パソコンでできる仕事を見つける

3つ目はパソコンでできる案件を見つけ応募して仕事をすることです。

例えばクラウドソーシングサイトを見てみるとパソコンがあればどこからでも仕事ができる案件がたくさん出ています。

フリーランスとして働く方や副業として使っている方も多いですよね。

 

基本的にはSEO記事のライターの仕事やウェブサイト制作の案件が単価が高く仕事になるのですが、私はまだ学生でSEOなどの勉強をする時間は確保できません。

ではなんの仕事をしているのかというと、基本的にはライターの仕事です。

内容は留学系サイトや旅行サイトに掲載する記事の作成です。

 

現在中国語話者増加に伴い中国語を勉強したい方も増えてきています。

しかしアメリカやヨーロッパ諸国に留学している人に比べ、中国語圏は少なく情報が少ないです。

そのため需要があります。

台湾留学=マイナー と捉えるとアメリカ留学の記事のほうが需要があると思われるかもしれません。

しかし逆に捉えるとまだ台湾留学の現状を発信している人は比較的少ないのです。

私はこれは仕事を探す上での自分の強みだと思っています。

おかげさまで何件か記事を作成させていただきました〜!

 

旅行系サイト用には海外へ行った際に訪れた場所の紹介などです。

私は頻繁に海外へ行けるわけではないのでこちらのお仕事はタイミングが合えば、、、という感じです。

 

他に取り組んでいる仕事は簡単な中国語翻訳、データ入力などです。

クラウドソーシングサイトには山のように仕事があるのですが、簡単な仕事は単価が安い上に応募者数が多く採用して貰える確率が低いです。

そこで自分の強みと仕事内容が一致しているものを探して応募しています。

 

例えば中国語のデータ入力は中国語が見てわかる、文字を打つことができる、発注側が設定したレベル以上の言語能力がある人ではないと応募できないなどの条件があります。

この場合誰でもできるような簡単な仕事に比べ、応募者数は少なく比較的単価も高いのでありがたいです。

また納期などが決まっていなく自分の好きな時間に好きなだけ取り組めるのでちょっとしたお小遣い稼ぎのような感じで取り組んでいます。

 

プロフィールページの方に自分の強みを書いておくと発注側からスカウトが来ることもあるので、私の場合は台湾在住ということや中国語・英語が話せることを書いています。

 

この仕事は自分で自分に合った仕事を探せて、時間を調整できるのでおすすめです。

しかし全ての案件を取れるわけではなく、納期が課題やテストと被ってしまうとすんごく忙しいです。

毎回決まったお金が入ってくる訳では無いので私はメインは日本を教える仕事をしていて、時間に余裕があるときに仕事を探している感じです。

 

今回はパソコンでできる仕事を見つける について紹介させていただきました。

 

次回は台湾留学2023年を振り返りについて紹介したいと思います。

ぜひ次の投稿も見てくださると嬉しいです。

 

 

余談です~。

クリスマス近づいてきましたね〜

皆さんはどなたとクリスマスを過ごしますか?

私はというと、、、、テストです!!!!(強調しておきました笑笑)

25日にテストがあるのでこの週末は必死に勉強します。

来週はそのテストの他に2つプレゼンがあるのでPTTの作成をしなくてはいけません。

一つは中国語のグループプレゼンで、もう一つは英語の個人プレゼンです、、、。

期末の評価に含まれるので準備も念入りにしなくては、、、なのでクリスマスどころじゃないです(泣)

再来週は4つテストがあって、その次の週は期末テストです。

1/2から授業ある上にテストもあるんです、、、

頑張ります、、、!!

 

普段の台湾での大学生活や30カ国を目指して旅している海外での旅の様子をInstagramなどのSNSを通して発信しております。

ぜひフォローをお願いします!!!

Instagram @trip_happygirl

Instagramをチェック!

https://lit.link/triphappygirl