こんにちは、暖かい一日でしたね!


今日はエアロを休み、


5月のガイドの下見に出かけました。


大阪ですが、家🏠の近くなのに意外と詳しくは知らないのです。


まずは南海電車で住吉大社へ!




外国観光客で、久しぶりの満席のラピート!ですが、

私は各停に乗りました。

住吉大社駅前に着きました。石灯籠があります。


お孫ちゃんがお宮参りして、写真も撮ってもらったスタジオもあります。


鳥居から見える、太鼓橋

いつ見てもキレイで立派です。住吉大社らしさが溢れている。



この地が昔はこのあたりまで海だったとか。

211年、建立だそうで、すごく歴史がある。

本殿を入れて五つのお社、清々しい。

孫もすくすく育っています、感謝してお参りしました。

211年は卯年?うさぎのぬいぐるみがありました。

写真スポットみたいです。


たくさん写真を撮ってしまいました。

あとは、五大力の石を探してお守りを作って、

重軽の石にもトライしました。




路面電車で次は宿院、利晶の杜ミュージアムへ!

のんびり走る電車、私は¥100で乗れます。



ここは昨年来ましたので、確認のため。

次、バス🚌で堺市役所へ!

屋上から仁徳天皇陵を見る!

なぜか、市役所にくまモンも来てました爆笑





次は仁徳天皇陵へ!




なんか要らないモノまで写っているガーン

お昼ゴハンに古墳ランチと思ったのに、

あいにく古墳カフェは定休日えーん


お腹が空いて、三笠まんじゅうを食べました。

楽しい一人お出かけ、でも、もう少し見たい所がありますのでまた行きます。

これらを英語で

自信を持って説明したいです、私が生まれた大阪、

(生まれは都会)

育って、今すんでいる堺市、

大阪の唯一の世界遺産、御陵。

しっかり準備していきます。