わらこちゃんたちが
「ジンギスカンとバーベキューの違い」
についてわいわい話している
──*──*──*──*──
【豆知識🌟】
北海道では「お花見=ジンギスカン」が超定番!
桜の下で鉄板を囲み、煙と香りに包まれながら春を祝う、特別な文化なんだよ!」
──*──*──*──*──
🌸【わらこたちの小話|ジンギスカンとバーベキューって、なにが違うの?】
リハーサル終わりの楽屋で──
「ねぇねぇ、北海道って、やっぱりお花見🌸ってジンギスカンするの?」
宙音ゆの(第5話/岩見沢市)が、ふと聞いた。
「そうだよ〜! 桜の下で、もくもく煙あげながらお肉焼くの!」
潮見あまね(第3話/小樽市)が笑う。
「えーっ、いいなぁ!でも、ジンギスカンってバーベキューと何が違うの?」
焔野こよみ(第4話/苫小牧市)が首をかしげると──
「ジンギスカンはね、
羊さんのお肉を使うんだよ」
瑠璃野ひめか(第15話/小樽市)が手を広げた。
「羊……!」
こよみは目を輝かせた。
「しかも、専用のドーム型の鉄板があるんだよ。
真ん中でお肉を焼いて、周りで野菜を焼くの」
あまねが手ぶりで説明する。
「へええ〜!バーベキューは、網で直火だもんね!」
ゆのも納得。
「タレも、ジンギスカン専用の甘辛いタレがあるんだよ」
ひめかがにっこり。
「つまり──
ジンギスカンは、羊のお肉と特別な鉄板とタレで楽しむ、北海道ならではのごちそう!」
「ねぇねぇ、ジンギスカンってさ、あるあるネタないかな?」
宙音ゆの(第5話/岩見沢市)がワクワクしながら聞いた。
「うんうん!あるある〜!」
焔野こよみ(第4話/苫小牧市)が手を挙げた。
【ジンギスカンあるある】
🐑 その1:「煙がもくもくで、服がめっちゃラムのにおいになる!」
「わかる〜!!帰りのバスで『あっ、この人ジンギスカン食べたな』ってバレるやつ!」
潮見あまね(第3話/小樽市)が笑う。
🐑 その2:「食べてるとき、もやしが異常なスピードで減る!」
「鍋の端にもやし山盛りしても、すぐ消えるんだよね!」
瑠璃野ひめか(第15話/小樽市)がくすくす。
🐑 その3:「鉄板の真ん中にお肉置きすぎると、焦げちゃう」
「途中で誰かが『焦げてるよー!』って大騒ぎになるの!」
あまねがにっこり。
「それそれー!!」
みんなで盛り上がって、楽しいジンギスカントークが止まらない
こよみが、両手を広げてまとめると──
「わ〜、北海道ってやっぱり特別だね」
「絶対、今度みんなでジンギスカンパーティーしよ!」
わらこたちの楽しい春の計画が、
またひとつ、ふくらんでいったのでした。
──*──*──*──*──
🍖ジンギスカンとバーベキューの違い🌟
──*──*──*──*──
【ジンギスカンとは?】
主役は「羊肉(ラム・マトン)」
専用の「ジンギスカン鍋」というドーム型の鉄板を使う
鍋の中央で肉を焼き、周りの溝に野菜(もやし、玉ねぎ、ピーマンなど)を敷き詰める
肉の脂が野菜に流れ落ちて、旨みを一緒に味わうスタイル
味付けは「タレ漬けタイプ」と「生肉を焼きながらタレにつけるタイプ」の2種類
北海道ではお花見やキャンプ、家庭でもジンギスカンを楽しむ文化が根付いている
香ばしい羊肉の香りとジューシーさが魅力!
【バーベキューとは?】
主役は「牛肉・豚肉・鶏肉・ソーセージ」など幅広い
平らな鉄板や網を使って直火で焼くスタイルが多い
野菜も一緒に焼くが、肉と完全に別管理することも多い
味付けは塩こしょうやバーベキューソース、焼き肉のタレなど自由
全国的にアウトドアやレジャーの定番。仲間とワイワイ楽しむイベント
炎で直接焼く香ばしさ、みんなでワイワイできる楽しさが魅力!
【ざっくり違いまとめ】
──*──*──*──*──
🌸【わらこたちの小話|みんなでジンギスカンあるあるトーク】でした。
担当: 苫小牧在住 K.Junko
──*──*──*──*──
🌸【次回予告🌸】
「今度は──
北海道わらこたちと、
“お花見ジンギスカンパーティー”へ!」
次回もお楽しみに──!





