こんにちは。
今日はそんなに寒くないですがレイノー症状(寒さ血流が悪くなり、指などの色が変わる)はしっかり出ています。
膠原病でのレイノー症状との付き合いは長いけどいまだにその洪水のような症状、
病気がおちついて(寛解)も良くもならないし、治らない。
周りの人や病気が詳しくない人にはは、寒がりのひどいのとか言ってます。
長文愚痴ありますのでご注意を。
明日から子どもはお弁当がいります。
課外活動に3日間行くようです。
自転車で行く予定でその準備ができてなくてバタバタしてました。
普段は徒歩通学なのでヘルメットを持ってないことから問い合わせ。
明後日からなのに、昼に息子の自転車、荷台がないタイプでバッグは前に入れちゃダメとかで荷台が必要とか言ってきて、なんでギリギリに言うんかな!
プリントとかもらってないし。
私の自転車は荷台があるからどうかな。
足が下につかないのでダメとか言い出して。
サドルのネジが固すぎて回らないし。
前に夫が乗った時にサドル最大に高くしてネジガッチガチ。タイヤも少し柔らかい。
困ったな。
単身赴任の夫に聞いて欲しくて電話しても出ない。
いつも話したい時繋がらない。
自転車屋さんに乗って行ってサドルの調整して、タイヤの空気もしっかり入らないから見てもらいました。
空気入れ一回50円に変わっていました。
前は無料で入れてくれてたのになあ。
サドルのネジ私が自分で回せるようになりたいって言ったらこれは固いから誰かにやってもらった方がいいって。
近くに力の強い頼る人いない。
また困ったらここに来ればいいか。
空気入れるとこの先のゴム?悪くなってて交換してもらい、帰りにダイソーで荷物しばるゴムとサドルカバーと前カゴのネット買ってる途中に夫から電話鳴る。
タイミングがよく悪い。
今後も夫には期待できないと感じた。
帰って電話してもまた出ない。
ならんかった。
昼は電池がなくなっておちてただって。
よくあるので注意してるけど
電池とかどうしていつもギリギリなのよ
こんな感じのよくある。
そう、赴任前車通勤してた時洪水で道が塞がれて帰れなかった時も途中で充電切れて音信不通、朝帰ってくるまで連絡なかった。
あーもういいわ。
夫元気で留守がいいって子育てしてる人いるけど
1人で子育てしていてたくましいなと思う。
そういう人は社交性で友達同士でなんとかなっちゃうんだろうな。
私は友達もあまりいないし、人にお願いするのも苦手。まだまだ夫に頼りたい事が沢山あったり不安があるよ、、。
コーヒーとお菓子でクールダウン
今お菓子たくさん。
午前中こたつでちょっと寝たから元気。💪
来週はお弁当があるので子どもの好きな唐揚げとエビを作り置き今からしようと思います。
自分のだけなら残り物適当に詰めるけど
帰りに緑の野菜買えば良かったなあ。
愚痴失礼しました。
ご訪問ありがとうございました。