年の瀬もリアルタイムで仕事が進行している | 裏さんの(主に趣味)ブログ

裏さんの(主に趣味)ブログ

音楽活動もほとんどしなくなってしまったので、趣味や模型、ペーパークラフトの話を書いていくことにします。

フェイスブックとツイッターに登録して、今まさに某Pや裏メイド1号、2号から次々メッセージが
入ってきてる・・

アニソンフェスタの石巻復興&石ノ森萬画館再建・リニューアルオープン応援企画に関する部分が着々と具体化しているのだ。

1月31日の5時過ぎだというのに、仮想空間では仕事が進行中なのだ・・

これが、ネット時代のビジネスという物か・・


・・・・


・・・・・・・・


だからモバイル持ちたくないんだよなぁ~
あと数時間で正月だぜ~
何仕事してんだよ~みんな~



・・・・もとい。

私もやってます。
石ノ森ヒーローソングメドレー・みんなで歌って、ヒーローのふるさと石ノ森萬画館の復活を応援しようMIX(長げーよっ!)

つくりました。ドヤドヤ

ちゃんと拍の頭で次の曲が始まるようにしたり・・
キカイダーの後奏のコードとロボコンのイントロのコードが合致してて、
見事につながったのには我ながら「すげー!」と感心した。

凄いのは作曲した宙明先生と菊池先生か・・

シメは石ノ森章太郎先生のライフワーク、サイボーグ009。
石ノ森先生自身による作詞で、石ノ森ヒーローのセントラルドグマ(ヒーロー物のプロットの基本
原理、ヒーローの遺伝子という意味でこう呼んでいます)
を言葉で表したような歌詞が、
我々の世代には、もう、ビンビンに心に響くのであります。

先日の打ち合わせで、某Pと私が「ふきすーさぶかーぜーが~ よくにーあーあーう~」
と、魂を共鳴させていたら、横で47が・・

「なんで何も見ないで歌えるのよ・・てか、クリスマスにおっさん2人が何アニソンで盛り上がってるのよ」
的な目で見ていたが・・

伝わるかなぁ・・アニソンフェスタに来てくれそうな若い世代にも・・・・

いやね・・平成ライダーも入れたかったんですよ・・555とか龍騎とか・・・
電王やウィザードも、定番の「コール」があるんで、盛り上がれるし・・・

だけど、メドレー作ってたら、菊池サウンドや宙明サウンドの流れとはやっぱり合わない気がした。


今回は、石ノ森先生が原作を描いた・・単行本がちゃんとある作品・・を選ぶことにしました。
原作 石森章太郎とクレジットされていても、事実上携わったのは基本プロットやデザインだけ・・って作品もあるんです。

そうなると、どうしても70~80年代になってしまうんですよね。
尺も7分程度という事なんで6曲がせいいっぱい。

それでも、だいたい時代を追って並べてみたら・・
子門真人さん
ヒデ夕樹さん
水木一郎さん
ささきいさおさん
宮内タカユキさん
成田賢さん

堀江美都子さんが入ってこないのは、ゴレンジャーをEDのバンバラバンバンバンにしたから。
OPはテンポが遅く、長調で終わるから、つながりが悪いので・・イナズマンも同じ理由で・・
串田アキラさんは意外と石ノ森作品に関わってない。
ゼクロスのドラゴンロードとオーズのコンボソング・・くらいしか無い。
ヒーロー物が多数制作された第2次変身ブームの頃は、まだアニソンデビューされていなかったから。

それでも、石ノ森作品を時代を追って並べるとアニソン歌手のBIGネームがダブらずに並ぶ。
石ノ森作品の歴史は、まさにヒーロー番組とヒーローソングの歴史そのものなんだと。

改めて、一時代を作った「ヒーローの父」だったのだ・・と再確認した。

アクマイザー3や、ワンセブンもいい曲なんだけど、尺が決まってるから・・
「この道一つ おお ただ一つ それが 我等の 生きる道~!」とか・・
「行け 戦斗ワンセブン 世界の終りの 救世主~!」とか・・
燃える歌詞がいいんだけど



というわけで、仕事してます。ちゃんと
ただ、ファイルがデカすぎて、モバイルに送れない・・


まだ、某Pの確認とれてません


それじゃぁダメじゃん(丸C 春風亭昇太師匠)


ネット歴はパソコン通信時代からだから、ソコソコ古株だけど、モバイルには弱いのよ・・
所詮おっさんだよ・・だから嫌いなのだよケータイは