emfactoryの当日スタッフとして参加して思ったこと。
こんにちは。
営業局のあさみです。
大学によっては今日から二学期が始まったところもあるみたいですね。
本当に時の経つ早さには驚くばかりです。
さて、本日は昨日行われた環境系ビジネスコンテストの大手、emfactoryの当日スタッフとして参加した時の話をしたいと思います。
ちなみにemfactoryとはどういう団体かと言うと、
環境系のビジネスコンテストを運営している団体で今年度で7年目になる学生団体の中ではかなり歴史のあるところです。僕はそこに人当たりの良さと肩幅の広さを買われ、当日スタッフとしてTRIGGERより派遣されました。
当日は誘導や荷物運びの仕事をし、同じビジネスコンテストを運営する学生団体のスタッフとして参考になることがたくさんありました。
また、emfactoryは今年度の基調講演者にFAST50でGREEについで2位に選ばれたオアシスソリューションの代表取締役である関谷有三さんを呼んでおり、非常に貴重な御話を機会を得ることができましたし、プランナーの方々のプレゼンテーションも非常に面白いものが多くとても良いイベントだなと思いました。
そんな見どころが沢山あるイベントの中で僕にとって一番印象が深かったのは、最後に流れるエンディングの映像を見ていたemfactoryのスタッフの方々の顔です。
その映像が流れている間の皆さんの表情はイベントが無事終わってほっとしているような、また終わるのが惜しいような、とても複雑な表情をされていました。
そんなスタッフさんの顔を見て、自分はTRIGGERの最後に流れる映像を見た時にどんな気持ちになるんだろう、と急に気になりだしました。
そして、考えた結果「このままじゃきっと後悔して終わるなー」と漠然とですが、そう思いました。
なぜそう思ったかと言うと、それは自分が予定以上にTRIGGERのメンバーに貢献できていないし、また自分が納得するような成長もできていないからです。
自分の中では今年の3月の時の自分よりは多少成長しているとは思いますが、まだまだ自分の壁を超えるような大きな成長は出来ていないと思います。
あと残り2か月、この間に自分の壁を超えられるかどうかで、自分がTRIGGERをやってよかったと心から思えるかどうかが決まると思ってます。
どうせ泣くなら嬉し泣き、を信条に残り2カ月、体力だけでなくもっと頭を使ってていきたいと思います。
【おまけ】
昨年度TRIGGERのオープニングとエンディング映像
OP→http://www.youtube.com/watch?v=bsJ2hBcIND4&feature=related
ED→http://www.youtube.com/watch?v=a66qAb4mA4w
ちなみに、上の映像は弊団体の今年度代表が作ったそうです。
営業局のあさみです。
大学によっては今日から二学期が始まったところもあるみたいですね。
本当に時の経つ早さには驚くばかりです。
さて、本日は昨日行われた環境系ビジネスコンテストの大手、emfactoryの当日スタッフとして参加した時の話をしたいと思います。
ちなみにemfactoryとはどういう団体かと言うと、
環境系のビジネスコンテストを運営している団体で今年度で7年目になる学生団体の中ではかなり歴史のあるところです。僕はそこに人当たりの良さと肩幅の広さを買われ、当日スタッフとしてTRIGGERより派遣されました。
当日は誘導や荷物運びの仕事をし、同じビジネスコンテストを運営する学生団体のスタッフとして参考になることがたくさんありました。
また、emfactoryは今年度の基調講演者にFAST50でGREEについで2位に選ばれたオアシスソリューションの代表取締役である関谷有三さんを呼んでおり、非常に貴重な御話を機会を得ることができましたし、プランナーの方々のプレゼンテーションも非常に面白いものが多くとても良いイベントだなと思いました。
そんな見どころが沢山あるイベントの中で僕にとって一番印象が深かったのは、最後に流れるエンディングの映像を見ていたemfactoryのスタッフの方々の顔です。
その映像が流れている間の皆さんの表情はイベントが無事終わってほっとしているような、また終わるのが惜しいような、とても複雑な表情をされていました。
そんなスタッフさんの顔を見て、自分はTRIGGERの最後に流れる映像を見た時にどんな気持ちになるんだろう、と急に気になりだしました。
そして、考えた結果「このままじゃきっと後悔して終わるなー」と漠然とですが、そう思いました。
なぜそう思ったかと言うと、それは自分が予定以上にTRIGGERのメンバーに貢献できていないし、また自分が納得するような成長もできていないからです。
自分の中では今年の3月の時の自分よりは多少成長しているとは思いますが、まだまだ自分の壁を超えるような大きな成長は出来ていないと思います。
あと残り2か月、この間に自分の壁を超えられるかどうかで、自分がTRIGGERをやってよかったと心から思えるかどうかが決まると思ってます。
どうせ泣くなら嬉し泣き、を信条に残り2カ月、体力だけでなくもっと頭を使ってていきたいと思います。
【おまけ】
昨年度TRIGGERのオープニングとエンディング映像
OP→http://www.youtube.com/watch?v=bsJ2hBcIND4&feature=related
ED→http://www.youtube.com/watch?v=a66qAb4mA4w
ちなみに、上の映像は弊団体の今年度代表が作ったそうです。