教育とは
お久しぶりです!!
代表の黒濱です。。
先週の土日にTRIGGERの上部組織である特定非営利活動法人スプリングウォーターの合宿がありました。
普段あまりかかわりのない社会人の方と触れ合える貴重な機会で多くの刺激や学びを受けることができました。
さて、今日は僕の好きな言葉を紹介しようと思います!!
教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。
この言葉は有名な物理学者アインシュタインの言葉です。
僕はこの言葉を聞いて、非常に感銘を受けました。
自分が考えていた学校教育に対する疑問をかなり適切に表現した言葉だと感じたからです。
ちなみに、この言葉の意味する教育って何だと思いますか??
一般的には「知識」ではなく、「物の考え方や思考法」であると考えられています。
でも僕はそうではなくて、「人間性」だと思います。
もっと大きく、人生において重要な意味を占めるもの。
先生や教員から貰ったインプットにより、「自分の中に芽生えるもの」こそ
アインシュタインが伝えたい教育なのではないかと思います。
だからこそわざわざ「自分の中に残るもの」という表現を使ったのではないかと思います。
感謝や優しさであったり、志であったり、
直接インプットされたものでない、自らのコアでありアイデンティティだと思います。
僕は高校生の時全く勉強しませんでした。
こんなインプットばっかりの勉強の意味がわからなかったし、
学校は大学の試験にパスするための勉強は教えてくれるけど
大学に行ったその先に何があるか
何のために大学に行くか
その合理的な理由は教えてもらえなかった。
だから僕は学校教育はインプットだけでなく
人生とはどういうものなのか、
勉強した先に何が得れるのか
そういうことを学ぶ場であるべきだと思います。
教育によって人は形成されて、人によって社会が創られると僕は思います。
将来的に義務教育もオンラインに変わっていくのでしょうか。
皆さんはどう思いますか??
ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)
代表の黒濱です。。
先週の土日にTRIGGERの上部組織である特定非営利活動法人スプリングウォーターの合宿がありました。
普段あまりかかわりのない社会人の方と触れ合える貴重な機会で多くの刺激や学びを受けることができました。
さて、今日は僕の好きな言葉を紹介しようと思います!!
教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。
この言葉は有名な物理学者アインシュタインの言葉です。
僕はこの言葉を聞いて、非常に感銘を受けました。
自分が考えていた学校教育に対する疑問をかなり適切に表現した言葉だと感じたからです。
ちなみに、この言葉の意味する教育って何だと思いますか??
一般的には「知識」ではなく、「物の考え方や思考法」であると考えられています。
でも僕はそうではなくて、「人間性」だと思います。
もっと大きく、人生において重要な意味を占めるもの。
先生や教員から貰ったインプットにより、「自分の中に芽生えるもの」こそ
アインシュタインが伝えたい教育なのではないかと思います。
だからこそわざわざ「自分の中に残るもの」という表現を使ったのではないかと思います。
感謝や優しさであったり、志であったり、
直接インプットされたものでない、自らのコアでありアイデンティティだと思います。
僕は高校生の時全く勉強しませんでした。
こんなインプットばっかりの勉強の意味がわからなかったし、
学校は大学の試験にパスするための勉強は教えてくれるけど
大学に行ったその先に何があるか
何のために大学に行くか
その合理的な理由は教えてもらえなかった。
だから僕は学校教育はインプットだけでなく
人生とはどういうものなのか、
勉強した先に何が得れるのか
そういうことを学ぶ場であるべきだと思います。
教育によって人は形成されて、人によって社会が創られると僕は思います。
将来的に義務教育もオンラインに変わっていくのでしょうか。
皆さんはどう思いますか??
ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)
