SWの賢者~杉山愼策先生~ |          日本最大級のビジネスコンテスト『TRIGGER』 

SWの賢者~杉山愼策先生~

こんにちは。

審査局大森です。


今日は最近いつもお世話になっている、

SW理事の杉山先生についてブログを書かせて頂きます。

本当にこの方は素敵な人で、しかもメールがいつもめっちゃ早いです!

今日も送ったら1分で返ってきました!笑



いつもお世話になっている恩返しとしてこの方の人間性のすごいところを

インタビューを引用しながらお伝えします。

インタビュー⇒http://www32.atwiki.jp/springwater/pages/174.html



理事 杉山 慎策 Sugiyama Shinsaku
資生堂UK社長、ユニリバー(理事)、マテルジャパン代表取締役社長、日本ロレアル取締役副社長などグローバル企業のマーケティングやマネジメントを経験。その後、国立東京海洋大学客員教授を経て現在立命館大学大学院教授。ブランドマーケティングの第一人者として若者の育成に熱意を燃やす。



私が素敵だと思った部分を抜粋します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


-SW- 人材は人財という漢字を用いることもあります。「人が大事」と答える経営者は多いです。ただ、実際には言葉のみで本当の意味では社員を大切にはしていない経営者も少なくないようです。企業で人が成長するために経営者は何を大切にすべきとお考えですか?

-杉山- 原理原則は変わりません。非常にシンプルです。 『社員を信じること』
私は性善説で生きてます。10回に1回くらい裏切られたり、だまされたりしますが。
社員を信じて、機会を与えて、評価する。
もちろん、ベースには明確なルールが必要です。明確なルールの上で競い合う。そうすれば自然と次のリーダーが生まれます。


会社の経営は例えるならば オーケストラ だと思います。
社長はマエストロ(指揮者)です。本物のマエストロはバイオリンやピアノ出身者が多いです。でも、決して自分が指揮をしている最中にオーケストラでバイオリンやピアノを奏でたりはしない。ハーモニーが崩れることを知っているからです。
マエストロの指揮を見て楽器を奏でる。そうすることで素晴らしいハーモニーが生まれるのと同じように、会社を経営するのも社長のリーダーシップにより、社員が一丸となって、ビジネスを遣り上げていくことで素晴らしい企業となります。


-SW- 『経営者はマエストロ』 非常に分かりやすい例えですね!ベンチャーの社長には音が鳴らないトランペットを代わりに吹いたり、音の小さいビオラを奏でている経営者も少なくないようですが・・


-杉山- それではハーモニーは生まれませんよね。確かに、どうしても吹かなくてはならないこともあるかもしれません。でも、社員を信じていなくて、機会も与えない。そんな経営者は最低です。


ベンチャーから次のステージへ上がるためには同時に経営者の成長が不可欠です。もちろん経験したことがないから難しいことではあると思いますが、これができないベンチャー経営者は多い。
でも、根本は「社員を信じているかどうか」に尽きます。
会社が大きくなればなるほど人を信じるか?です。


-SW- 「信じている」と仰る経営者は多いです。けれど、社員の方のお話を聞いていると、実は社員は「信頼を一切感じていない」などという裸の王様のような社長も意外と多いです。どうすれば社員や部下に「信頼」が伝わるのでしょうか?


-杉山-  自分が心底「社員を信じる」と決めることです。ただそれだけですよ。
私は部下にとってはとても厳しい上司だったと思います。でも、部下を信じていました。だから、信じているからこそ厳しいということを部下も感じ取ってくれていました。人間は、相手から信頼されているか否かを敏感に感じ取ります。自分を信頼してくれていない人のために何かをしようなんて思わないですよね?


-SW- そうですね。その通りだと思います。自分が信頼するから相手からも信頼される。人間のベースが経営にとっても大事なことということですね。非常に共感できるお言葉です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


この社員というのを、私たちTRIGGERスタッフにも少し当てはまるのかなぁ?

と思うとめちゃめちゃ頑張ろうと思いました!!!


私は実際に会ったことはありませんが、すごく素敵な方だと思います。



SWを通じて、TRIGGERを通じて、たくさんの方々と会うことができました。

年上の方も、同年代の方も、もし普通に去年と同じように大学生活を送っていたら

全く出会うことができませんでした。



たくさん助けてもらうことがあります。

すごく忙しいのに協力してくれる理事、社会人コミュニティの方々。



今日社会人コミュニティのとある方からこんなメールをいただきました。


『初めての経験だからこそ、周りの仲間、すでに経験のある先輩などに
助けられながら、自分の力で乗り越えることで、本当に大きな成長
経験、掛替えの無い仲間が手に入るから、がんばってね!!』



なんてやさしいんだー!!!!!!と感動してしまいました。笑



ほんと皆さんいい人です。



長くなってしまいましたが、TRIGGERは基本は自分たちで運営ですが、

いろんな方々の協力、支えがあるということを忘れないようにしたいと思いました。


大森これからも頑張ります♪