CIESF 国境なき教師団 主催イベント |          日本最大級のビジネスコンテスト『TRIGGER』 

CIESF 国境なき教師団 主催イベント

イベントの告知です!

今回は教師派遣を行っている、という非常に興味深いことをされている
CIESF主催のイベントになります。

国境なき医師団で活躍されていた方が講師にいらっしゃいます。
興味のある方は是非ご参加ください!

下記告知文です。
------------------------------------------------------------
CIESF 国境なき教師団 主催

「地図上で数センチ離れた世界―教育は国境を越える―」


地図上でたった数センチ離れた世界。
そこで起こっている出来事を、
僕たちはインターネットやテレビの画面と通して見ている。
「あなた」でも「わたし」でもない、「第三者」として。

過激派による爆破テロの負傷者を報道するニュースの映像や
学校で学べない子供たちのドキュメンタリーに心を痛めても、
次の瞬間、また僕たちは別のことを考えている。

もちろん、それが悪いというわけでない。
遠く離れていて、一見、自分の生活とは関係のない世界。
自分の周りの人を大切にする事のほうがよっぽどいいかもしれない。

だけど、それでも自分にできることを自問自答し、
一歩踏み出した人たちも世界にはいる。
そして、彼らが世界を変えていく。


・・・というわけで

今回、CIESFの講演会にお招きするのは、世界を変えられた方の一人。
国境なき医師団日本、元会長の寺田朗子さんです。

1992年、フランス語が堪能だったことをきっかけに国境なき医師団に関わり、
1999年にはノーベル平和賞を受賞されました。

現在は会長職を退き、「国境なき子どもたち」を立ち上げ、
世界中の子供たちを、貧困や病気から救うために活動されています。

また今回の講演会は2部制となっていて、
続く講演には、私たちCIESFの大久保秀夫理事長をお招きします。

彼はベンチャー企業の経営者として培ったノウハウと人脈を活かし、社会起業家として、
一般財団法人カンボジア国際教育支援基金(通称:CIESF)を立ち上げました。

現在、CIESFは「国境なき教師団」を組織し、
まずはカンボジアに、日本の理数科教師を派遣し、
教師の指導力=ソフト面を向上させるためのプロジェクトをスタートさせています。

現在はカンボジアに限定してプロジェクトを進めていますが、
国境なき教師団はそこに伝えるべきことがある限り、
世界中に教師を派遣していく予定です。

今回の講演では、私たちが知らない画面の向こうの現実と
そして、その現実に対してどのように取り組んでいけばよいのかという課題について
お二人の講演者からお話を聞きたいと思います。

「教育」・「ボランティア」に携わっている方、興味のある方は、ぜひお越しください。

また国境なき教師団では、実際に現地にいってくださる理数科教師の方、
または日本国内でこの活動を広げてくださる教師・学生の方を大募集しています。

興味を持ってくださった方は、ぜひ
g-uno@ciesf.org
までご連絡ください。


~イベント詳細~

「地図上で数センチ離れた世界~教育は国境を超える~

日時:2009年6月13日 (土) 午後1時~午後4時

会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 610号室

講師:寺田朗子氏(元国境なき医師団代表 )大久保秀夫氏(CIESF理事長 )

対象:ボランティア、教育に興味・関心のある人

主催:国境なき教師団(CIESFが組織する教師派遣に特化した団体。 )


~プログラム~
13:00~13:45 講演1:「国際ボランティアの在り方 」
寺田朗子氏(国境なき医師団元代表、国境なき子どもたち代表、CIESF評議員)

13:45~14:30 講演2:「国境なき教師団設立にあたって 」
大久保秀夫氏(CIESF理事長、株式会社フォーバル代表取締役会長兼社長)

14:30~15:15 グループディスカッション「今、私たちにできること 」

15:15~16:00 発表・質疑応答


~申込方法~
所属、名前、メールアドレス、を記入の上 event@ciesf.org まで送信してください。


一般財団法人 カンボジア国際教育支援基金(CIESF)
所在地;渋谷区松濤2-20-10 モデルノトッレ松涛1202
�鷙:03-5738-9150 
E-mail : g-uno@ciesf.org <担当:宇野>
ホームページ:http://ciesf.org/