技術を磨いて力をつける。
こんばんはマンデー!(日付的にはチューズデー)
ありがたいことに、歌に関するお仕事が結構入ってきてます!
自分が歌う場合もあれば、歌を教えることもあります。
そしてどんな場面にせよ、やっぱり技術を磨き続けたいなとほんとに強く思います。
だって僕自身が商品だから。
もちろん、歌は技術だけじゃないし、むしろ技術以外の「伝える力」とか「パフォーマンス」とか「声質」とか「世界観」とかが大事だと思ってます。
だけど、そういうのだけでやっていけるほど甘くないんです。
歌に限らずだと思うけど、基礎とか技術ってめちゃくちゃ大事。
歌でいろんな表現をするには、技術が必要です。
逆に言えば、技術があれば、いろんな表現ができる。
技術だけあっても良くないなと思う反面、技術以外だけがあっても長い目で見た時に何にもならんのじゃないかと。
去年の11月頃に、改めて歌を勉強しようと思って色々調べて、試してみて、習いにも行って、、、ほんとに毎日歌って練習して。。。っていう日々なんだけど、
それでも理想の歌声にはならない。
でも、今までとは明らかに違う出し方ができることもある。
でも、また翌日できなかったりする。
お、今度はこんな出し方もあるのか!と思ってたら、
翌日また元通りになっててできないこともある。
ほんとにそうやって一歩進んだと思いきやそうでもなかったり、そんな毎日。
だけど、数ヶ月経ってみてふと「あれ、こんな出し方やっぱり今までできなかったよな」って思うんです。
それなら成長してるんだろーなと。
歌のスキルアップなんてめちゃくちゃ地味だし、資格が取れるわけでもない
自分の成長なんて自分にしかわからないかも知れない
でも今はそれをやっておきたいなって、多分これまでで一番思ってる。
きっと終わりはないんだけど、やっぱり「力をつける」っていうのを意識したいお年頃なんです。笑
今をつないで未来にしていくのものなので、今力をつけておけば未来につながるかなって。
うん、そんな感じー!
ライブとかないからブログが精神論ー!
うあああああああ!!!