アカシックレコードクラシック、終幕!!
タカシックレコードクラシック改め、舞台アカシックレコードクラシック、終幕!!
まず最初にこのお仕事の話を振っていただいた、プロデューサーのIZAMさんに感謝です。
IZAMさんの鶴の一声(?)がなければ僕はこの舞台に参加していません。
1月にお話をいただいて、1日迷いました。
歌しかやってこなかった自分に、演劇なんてできるだろうか。
ファンのみんなはそれを求めてるだろうか。
バンドの制作やアレンジなどが滞るんじゃないだろうか。
いろんな葛藤がありました。
でも、いつも自分の意思決定は「何がやりたくて生きているか」です。
それを考えた時、一生歌い続けたいという答えがすぐ浮かんで、そのためには今回の舞台は歌い手としての成長にもなるし、シンガーとしての森丘崇、またオーロラタクトの大きなプロモーションになると思い、やってみることにしました。
で。。。
台本を見ると、準主役と言ってもいいようなとても重要な役回り。
自分に出来るのかな。。。
いや、やるしかないでしょ。
そんなことを思いながら2月中旬頃から始まった稽古。
稽古場に行くのも初めてだし、何も勝手がわからない。
それでも何とか食らいついていけたのは、キャストのみんながいたから。
二日目くらいから台本を見ずに稽古する人、
稽古を録音して家で聴いている人、
台本にたくさん書き込みをしてる人、
自分なりの解釈で毎回微妙にハマるまで言い回しを変えてくる人、
言われてないのにわざとオーバー気味な演技を試してみる人、
自分の出番の前から1人の世界に入って役になりきる人…
いろんな人がいて、すべて勉強になった。
何より、やり方はそれぞれでもみんな一生懸命に役柄になり切ろうとしていること。
本気でこの作品でお客さんを感動させたいという、外向きのエネルギーをビシビシ感じました。
そして、主演の原さち穂ちゃん。
この人はほんとにすごい。
数年前の出逢いのことをとても鮮明に覚えている。
パッと見ただけで「この人は何か違う」と感じた。
今回、初めて自分がリーダーじゃないポジションで活動をした気がします。
今回のリーダーは、原ちゃん。
背中で見せるとはまさに彼女のこと。
彼女の頑張りを台無しにしたくないし、彼女の努力に応えたいと思えました。
それから、妹役をしてくれた、川畑早紀ちゃん。
兄思いで、実は毎日手編みのマフラーを編んでくれていて、千秋楽でついに完成しました。
でも気持ちが嬉しいです。
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
それから、たくさんの仲間が見に来てくれました。
今回、想定していた人数よりかなりたくさんの方に来ていただきました。
リピートや口コミで見に来てくれた人もいて、ほんとにほんとに感謝の気持ちでいっぱい。
そしてオーロラタクトCDがめちゃくちゃ売れました。
買ってくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
今回劇中で歌ったのは
1/100スローモーション(色彩アニメーション収録)
プラネタリウム(Colorful収録)
アイタイ。(音源未収録)
でした。
アイタイ。はライブ会場まで聴きに来てください!笑
とにかく、アカシックレコードクラシックに関わってくれた全てのみんなに心から感謝します。
どうもありがとう!!!