3.11、感謝と決意の日。
つねづね、僕は「誕生日は感謝と決意の日である」と思っています。
産んでくれて育ててくれた母親への感謝、
これまで関わってくれたみんなへの感謝、
お世話になった方への感謝、
現在関わっている方への感謝、
そして
今日を機にまた1年頑張るぞ、という決意。
毎日こういうことを思えればいいけど、それはなかなか難しい。
だから年に数回、こういう日があってもイイと思ってます。
同じように、今日、3.11という忘れられない日があります。
遺族の方や被災地への支援など、直接的に僕らがやれることは少ない。
せめて募金くらいかな。
普段から募金をしてる人なんて少ないけど、こうして思い出して行動することに意味があると思う。
直接何かをすることはできないけど、当たり前のことにあれほど感謝できた時はなかったなと思うわけです。
ご飯が食べられること
仲間がいること
家があること
電気があること
家族がいること
健康であること
生きていること
だから、自分は自分の人生を一生懸命生きていくこと、それが大事なことなんだと改めて気づけた日。
今ちゃんと生きてる僕らが、自分の人生をまっすぐに生きていくことこそ、大きな意味での復興になるんじゃないかと思うんです。
今日、いつまでも忘れないように心に刻んでおきたくて、津波の映像を観ました。
なんとも言えない気持ちになりました。
悲しくて仕方ないけど、同時に「しっかり生きてやるぞ」と思えた。
僕にとって「3.11」は、感謝と決意の日です。
よし、がんばろう。

産んでくれて育ててくれた母親への感謝、
これまで関わってくれたみんなへの感謝、
お世話になった方への感謝、
現在関わっている方への感謝、
そして
今日を機にまた1年頑張るぞ、という決意。
毎日こういうことを思えればいいけど、それはなかなか難しい。
だから年に数回、こういう日があってもイイと思ってます。
同じように、今日、3.11という忘れられない日があります。
遺族の方や被災地への支援など、直接的に僕らがやれることは少ない。
せめて募金くらいかな。
普段から募金をしてる人なんて少ないけど、こうして思い出して行動することに意味があると思う。
直接何かをすることはできないけど、当たり前のことにあれほど感謝できた時はなかったなと思うわけです。
ご飯が食べられること
仲間がいること
家があること
電気があること
家族がいること
健康であること
生きていること
だから、自分は自分の人生を一生懸命生きていくこと、それが大事なことなんだと改めて気づけた日。
今ちゃんと生きてる僕らが、自分の人生をまっすぐに生きていくことこそ、大きな意味での復興になるんじゃないかと思うんです。
今日、いつまでも忘れないように心に刻んでおきたくて、津波の映像を観ました。
なんとも言えない気持ちになりました。
悲しくて仕方ないけど、同時に「しっかり生きてやるぞ」と思えた。
僕にとって「3.11」は、感謝と決意の日です。
よし、がんばろう。
