筋膜を調整して健康を取り戻す
筋膜調整セラピストの半田です。
足首の捻挫をきっかけに、足が痛いのが治らない。
そういう方は多くいます。
Aちゃん(9歳)
2回の捻挫をきっかけに痛みが治らず。
痛いのはこのあたり
そして足首はどんどん硬くなり、カチコチに。
1年半この状態とのこと。
バレエのルルベもままならず。
「バレエを諦めるしか無いかと思っていた」とお母さん。
施術の結果を先にいいますと、
初回の筋膜調整のみで痛みはとりあえず無くなりました!!!
足首の動きもまだ少し左右差があるもののかなり改善しました。
施術した日にお母様から嬉しいご報告メールをいただきました。
(掲載許可を頂いております。ご協力ありがとうございます。)
============================================
半田先生
本日は大変お世話になりありがとうございました。
捻挫のあと長年の痛みをこらえながら過ごしていましたので、
これから思い切りレッスンできる!ポワントも履けるようになる
と娘も喜んでおります。
帰り道に私に話してくれたのですが、最初は自分のこの足の痛みを治せる人はいない
(今までどんな人も治せなかったから)となげやりな気持ちだったようですが、半田先生の施術を受けているうちにみるみる自分の足に変化が出てびっくりしたようです。(私も同じです、石のように固まっていた足首が動きました。。。)
1回でこんなに変化がでるなんて!
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~
それでは今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
===========================================
足首の捻挫をしてから痛みが治らない足首をみると
靭帯が損傷しているのではないか?
足の骨がずれているのではないか?
体の使い方が悪いのでは?
骨盤が歪んでいるのでは?
と多くの治療家は考え、治療をはじめます。
が、「筋膜」や「支帯(したい)」がダメージを受けたのではないか?
と考える治療家は案外少ないです。
施術の結果から判断すると
Aちゃんの原因は「筋膜」と「支帯」で間違いないと思います。
捻挫によって損傷をうけるのは靭帯だけではありません。
「筋膜」や「支帯(したい)」も損傷を受けます。
それが組織同士の滑りを悪くして
慢性的な痛みの原因になっていることが多いんです。
Aちゃんも足首を内側にひねって捻挫したときに
足首の外側にある「筋膜」と「支帯」が引っ張られ何かしらの損傷を受けたと考えられます。
そしてそこで滑りが悪くなり
足首がどんどん硬くなり
痛くなり・・・。
大好きなバレエも満足に出来なくなり・・・。
辛かったと思います。きっと。
で、「筋膜」と「支帯」の筋膜調整を4ヶ所おこなったところ・・・
「痛くない!」
見ているこっちは痛いですけど(笑)
捻挫後に痛みがなくならないとき
筋膜や支帯も影響を受けている可能性があります。
捻挫後の後遺症にお悩みの方にはお役に立てるかもしれません。
是非ご相談下さい!!!
****************************
お問い合わせ & ご予約は ⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
****************************