ビッグバンストラルⅡ極
今回は、普段使わない武器も使ってみようとエーテル属性のレイガン〝ビッグバンストラルⅡ極〟を使って〝浮雲のドレイクン〟を討伐する。
…ってかマジでこんな武器使った事無いかもw
まぁドレイクンはセオリー通りに〝反射型〟の防御で倒すのだけれど、エーテル属性の武器で挑むので久しぶりに〝インサイドブレーカー〟を付けてみた。
〝パーツクラッシャー〟を3つ装備してダメージアップを狙う。
レイガンの特徴
レイガンは射撃武器の中でも射程距離が長く、高威力なアーツも多い。
また主要なアーツはオーラ中にパワーアップするので、常にオーラを掛け続ける反射型と相性が良い。
範囲は広く無いものの、前方直線上の敵に対してヒットするアーツも多いので、複数の敵を相手にするのにも向いている。
弱点としては、TPが貯まりづらいこととアーツのリキャストが長めなこと。
そして、アーツの攻撃属性が揃えづらいこと、というところだろうか。
あ、射撃モーションから着弾までの時間が長いってのもあるか…。。。
と、一見扱いづらそうなレイガンだが、射撃武器としては普通に強い。
充分にメインウェポンとしてダメージソースを担える性能だ。
ドレイクン対策
ドレイクンは〝フォード・バラエナ〟を2体引き連れて現れるので、開戦から3対1の戦いとなる。
普通なら面倒な雑魚から片付けたいところだが、今回はスキルの〝マシンガンソルジャー〟を付けて、数の不利を攻撃力に換えてみよう。
これで、インサイドブレーカーによるダメージアップ、オーラによるダメージアップ、マシンガンソルジャーによるダメージアップ、そして範囲攻撃による相乗、と与ダメージが盛れるはずである。
反射用のデバイス以外は〝潜在力〟を積み〝イーサーブラスト〟のダメージアップを図る。
実はこのイーサーブラスト、かなり強力なTPアーツである。
上手く耐性ダウンや属性強化を乗せられれば、ゼロゼロ並みに使えるのではないかとさえ思う。
浮雲のドレイクン討伐
はい、ではいつもの岩場で戦闘開始。
よろしくお願いします。
まぁオーラさえ張って仕舞えば後は撃ちまくるだけなのは変わらない。
だが、転倒効果も相まってかなり戦い易い印象。
ドレイクンが少し離れて攻撃が届きづらくなったら、バラエナにターゲットチェンジしてしまおう。
今回は敵同士がやや離れていたので、範囲攻撃が当たらない感じ…。
ドレイクンにイーサーブラストっ!
…って、思ったより効いていないのは、ドレイクンにターゲットを戻した時に〝本体〟にターゲティングしてるからだと後で気付いた。。。
とは言え、比較的スムーズに討伐完了。
実は武器のアフィックス強化もサボってて、戦略に対してベストなビルドとは程遠かったのだが、それでこのバトル内容ならまだまだ可能性を感じられるな。
あ、この動画…YouTubeで100個目のアップ動画だわ…w