ゴースト討伐


ミラのオーバードは討伐制覇し、残るは第13章で登場の〝聖贄のアポカリプシス〟のみとなった。

まぁコイツは、ドールも色々なパターンで完成させて遂にやる事が無くなってから倒しに行けば良いものだと思っていたが、〝異邦のグロソラリア〟と合わせて〝期間限定〟とされているので、それを思うとちょっと焦って来た…。

まぁゼノクロDEのオンラインサービスが続く限りは大丈夫だとは思うが…。


また、Switch版から新たに追加させたであろうプレイアワードに、どうやら〝ゴーストを100体倒す〟と言うのがある。


第13章を4周した私でさえゴーストの討伐数が30体を超えているのを確認出来たまでで、やはり〝異邦のグロソラリア〟や〝聖贄のアポカリプシス〟を周回しないと達成出来なさそう。。。



なのでここはインナーソロ戦やミラのプレイアワード回収を一時休止して、〝ゴースト狩り〟に努める事にした。

そう、我々地球上…いやミラの住人として、最大にして真の敵はゴースト!

罪もないミラの原生生物を狩りまくっている場合では無い!

幸い、ネット上にもかなりの情報が出て来ている。

同じ志を行動で示してくれたブレイド諸兄姉のおかげで、とても感謝。

私もそんな情報を最大限に参考にさせて頂きつつ、ミラを救う旅に今一度出発しよう。


異邦のグロソラリア


先ずは〝異邦のグロソラリア〟を倒しまくってプレイアワードの回収だ。

洞窟内に現れる敵なのでインナー戦となるが、まぁ4人がかりなら余裕だろう。

初戦でも普通に突破出来たし。

その後は〝聖贄のアポカリプシス〟に挑む。

まぁ第13章に入ってもドールの強化は可能だし、倒すまで第12章に帰って来ない覚悟で行って来るとしよう。


〝異邦のグロソラリア〟と〝聖贄のアポカリプシス〟以外のゴースト属は、やはりストーリーの中でしか出て来ない様だ。


何度も第13章を周回すればプレイアワードも回収出来るが、それよりは〝異邦のグロソラリア〟討伐を周回した方が早い。



属性耐性のパラメータはゴースト属共通の様子。


ビーム属性が弱点で、物理・エーテル・重力は効かない様子。



周回目的なので、パーティ戦で挑む。


ビーム属性のデュアルガンに射撃力を盛り、射撃命中もしっかり確保した上で〝夜間命中〟を活かして夜に戦う構え。


とにかく〝放浪王ルガルバンダ〟よりも攻撃が当たりづらい印象だったので命中は大事。


いや…よく見たら回避445ってめっちゃ高いやん…。


とにかく開幕から無限OCGとTP回収を重視し、ゴーストステージで皆を守りながら全員の火力で勝負する。



相手の攻撃属性は主に物理とエーテル。


超回復やらスパイクやら持っている面倒な相手だが…、あれ、スパイクって物理だったかな…。


物理耐性低いから心配だな。。


まぁソロのフォトンセイバーでも勝てているから大丈夫だろうw



あれ? 勝利回数2回?


パーティ戦とシールドでの討伐と…、最低でも3回は勝ってると思ったけど…。


…まぁいいや。


パーティ全体の防御はコルディのゴーストステージに一任して貰い、メンバーは攻撃に全振りする。


ヒートとボルトも効かない訳じゃないから、属性振り分けても良いかな。


今回はトレセンも外してフォロフィギュアも狙って行こう。


もう何度も消失現象を見ないで済む様に、第13章も一区切りつけないとな。