スピードスター型を試す
さて、せっかく手間をかけたビルドなので、面倒なヤツと戦ってみよう。
格闘武器の射程とフィールドの足場スペースに余裕が無いのでその辺りは不利になるのだが…、選んだ相手は〝災厄のトゥルエノ〟。
災厄のトゥルエノは攻撃属性も手数も多いので、反射型で挑むのが無難と言えるだろう。
フェイクボディ型では心許ないし、吹き飛びや転倒もあるので耐性型だとスーツのスロットに対策デバイスを盛り込むだけでもタイヘン…。
だが今回はスピードスター型。
と言ってもスピードスターでの防御が全てと言う訳ではなく、パワードダイブでの回避やスキルのライフキットによる回復も併せて生存率を上げたい。
ボルテージマックスが頼り
おそらく良好なダメージが見込めるのはボルテージマックスだけだろう。
ボルト属性攻撃の効く相手であるのが幸い。
無限OCGまではラムジェットⅡでTPを貯めながらパワードダイブで被ダメを凌ぎ、スピードスターで回復しつつタイミングを見計らう。
敵の攻撃をパワードダイブで躱したら、バレットチャージの乗ったボルテージマックスで攻撃、と言う段取りだ。
まぁスピードスターが上手く使えるとは思えないが、ヤバくなったらオーラを吐けばそれなりにHPが回復出来る。
そしてとにかく連続攻撃が高威力なので、少しでも避けられる様に立ち回る必要もある。
ボルテージマックスでのワンパンは無理だろうが、2〜3発当たれば沈められるのではないだろうか。
災厄のトゥルエノ討伐
では戦闘開始。
よろしくお願いします。
ドールに搭乗したまま上手く花弁に触れる様にすると、吹き飛ばされることもなくノーダメージでエンカウント出来る。
エンカウントしたらドールを急降下させて地上へ。
相手が攻撃態勢になっていたら、そのままドールで一旦攻撃を受けてから降機する。
ラムジェットⅡのオートアタックでTPを貯めてギアカウントを上げて行く。
その間の防御はパワードダイブでの回避。
カウントMAXになったら、スピードスター型に切り替える。
ダッシュして回避&回復し、隙を見てラムジェットⅡのオートアタックを入れる。
敵の攻撃をパワードダイブで躱し、同時に付与されるバレットチャージでパワーアップされたボルテージマックスを撃つ。
ボルテージマックスは多段技なので最初の一発にしかバレットチャージは乗らないが、それでもまずまずの高威力。
トリプルリキャストのボルテージマックス2発で屠ることが出来た。
トライデントバスターは。射程距離は長いがボルテージマックスに比べてかなり非力。
モーションも大きいので、無理に使う必要も無いなぁ。
ラムジェットⅡのおかげでTPに余裕もあるのでオーラアーツの使用に響かない。
となるとスピードスターで忙しくするよりも、他の回復系のオーラアーツを使う型の方が楽かも知れない…。
ただ、ダッシュ中に回復・回避・フィジカル抵抗と盛れるスキルやデバイスも多いので、これはこれで極め甲斐のある型の一つと言えるだろう。
でもやはり一番難しかったのは、この型での立ち回り中に頻繁にキャプチャーボタンの長押しをしなければならなかったこと…。
せっかく上手く倒せたのに撮れてなかったりもしたし。。。
まぁそれも含めて〝慣れ〟だと言われれば否定も出来ないのだけれど。。。