初めてのビッグバンダダダダ極



メンバーキャラでのインナーソロ討伐、最後のキャラはフライ・クリストフ。


今回は、〝紅緋オーロラ〟の天候で現れるレグリーのオーバード〝混絶のイグニート〟の討伐だ。



とにかくデカいエネミーなので、格闘武器でコンスタントにダメージを与えるのは難しく、射撃武器で戦うかロングソードの強力な一撃での討伐となるのが普通。


ヒート属性が弱点なので〝ビッグバンダダダダ極〟を使うが…、これ…カタチがガトリングガンっぽくないから使う気になれなくて、ずっと使ってなかった…。


いくつも持ってはいるのだが、どれもアフィックスの強化すらしてない…。



  エーテル耐性ダウンにも備える



イグニートの攻撃属性は、物理・エーテル・ボルト属性。


だがボルト属性攻撃は、首を破壊しないと使って来ないので無視出来る。


物理属性とエーテル属性の耐性値を85まで上げて、耐性アッププローブで底上げする。



ついでに射撃力アッププローブも設置しておいた。


まぁここまでやる必要は無いだろうが…。


あと、イグニートのエーテル属性攻撃にはエーテル耐性ダウンが付いた〝マルチエーテルモーター〟があるので、強化アーツの〝クールダウン〟を使って弱体を消す様にして対応する。



めっちゃ強いけど…、このカタチでガトリングガンってのが無理あるよな…。


何だか撃ってる姿も滑稽に見えるので、ガトリングガンのメイン属性としてのヒート属性武器だが使いたくなかったりするのだょ。。。



  混絶のイグニート討伐



時刻を夜にして、紅緋オーロラの天候になるまでドルマラ。


紅緋オーロラになったら、一番大きなレグリーに向かって走る。


周りに雑魚が多いので上手くターゲティング出来ない上に、大抵近づく前に逆にターゲティングされる。



ターゲティングの部位によっては結構近づいても射撃攻撃さえ届かない。


後ろから追いかけても歩いて引き離されるくらいイグニートは巨大なのだ。。。



ここで誤算。


マルチエーテルモーターは多段ヒット技だった。


最初の1発目でエーテル耐性ダウンを喰らい、2発目からは全てダメージを貰ってしまう。


エーテル耐性をもっと上げていれば無視出来るだろうが、そうすると物理耐性が上げられない。


やっぱり反射型がベストなのだろうなぁ。。。



と言っても〝ビッグバンダダダダ極〟はやっぱり強力。


思った以上に早く倒す事が出来た。





漸くメンバーキャラ21人全てのインナーソロ戦を達成出来た。


まぁ低レベル寄りの相手も居たし、ファルシスやテレシアとはやり合って居ないが…、勝ち筋が見えたとしてもとにかく長丁場の戦闘はキャプチャー録画が大変なので二の足を踏むのだよ。。。