FNスポットを解放して行くと、その周囲の情報が手に入る様になる。
地域の探索率が上がり、経験値が上がり、新たなクエストを受注したりも出来る様になる。
そして何より、解放されたスポットはファストトラベルスポットとして機能するので、移動の効率が格段に上がる。
なのでFNスポットの解放の優先度はかなり高いと言える。
だが進むに連れて各地のFNスポットの役割はまた新たな重要性を持つ様になる。
そう〝お金〟や〝ミラニウム〟稼ぎだ。
お金については言わずもがな〝ミラニウム〟も様々な場面で必要になって来る。
最初に意識すべきは採掘効率なので、〝産出力〟の高い所に〝採掘プローブ〟を設置して行くことだが、ぶっちゃけ後々に強力な採掘プローブを手に入れたりして置き換える必要に迫られるので、序盤はそれほど迷う必要も無い。
画像の様に〝収益力〟が高くて〝近隣で発見した秘境〟のあるスポットに優先的に〝リサーチプローブ〟を設置して行くくらいで良い。
そして次には、上手くプローブを連結させる事でボーナスが入る、と言う事を意識して設置して行く事になるが、最初から多くのプローブを持っている訳でも無いので、これも〝何個繋げたらどのくらい増えるのか〟を確かめるくらいで良いと思う。
そして中盤以降、今度はお金やミラニウムの〝所持量〟が重要になって来る。
お金はカンストまでずっと貯めて行けるが、ミラニウムはそうは行かない。
そう、ミラニウムを所持出来る上限が決まっているからだ。
それでも〝ゆっくりやるから別にいいや〟なんて思っていると、何と纏まった量のミラニウムが必要な事象やクエストが発生する。
データプローブの解放はもちろん、しっかり採掘してしっかり貯蔵しておく必要が出て来るのだ。
あとクエストによっては一回の収益量をある一定金額まで上げないといけないと言うものも存在していて、よく覚えていないがそれも結構重要だった様に思うw
そうなって来ると〝コピープローブ〟や〝強化プローブ〟を駆使して効率良く稼いで貯める必要性に迫られる。
プローブはクエストからも入手出来るが、各地のトレジャーボックスに入っているものも多い。
移動中にミニマップに黄色い四角のマークが表示されたら探して見つけておくと良い。
私もミラニウムの貯蔵量を上げたくて、殆ど全部のプローブを組み直したりもした。
少しでも効率良く、と考えるとこれはもうパズルゲームだ…。
またプローブには戦闘やドール運用に役立つものもある。
それらは必要に応じてその都度設置したり交換したりする事になると思うが、まぁやり込み段階でもなければそれほど重要では無いだろう。
因みに、大事な大事なバンドジェリウムが採掘出来るスポットは上図の白丸がついた6ヶ所。
ちょっと寄り道して届きそうなら早めに解放しておくのも悪くないw