〝回復型ビルド〟の試作は、まず有る程度のHPの確保と、各属性耐性をなるべく上げることを考えて作ってみたのだが…。



スーツのタイプを選びつつアフィックスも最適なものを、となるとやたらと複雑になってしまうので、とりあえず属性耐性値のどこにもマイナスの無い〝トゥルーシリーズ〟で統一w


そこそこの防御力があって属性耐性に弱点を作らないとなれば、これ一択だな…。


でも、アフィックス優先でベストを組んでから、マイナス部分をデバイスで補正するとなると〝XX〟でも25しか上がらないので、結構デバイススロットを潰してしまうと思う。



スキルはこんな感じ、主にオーラ発動でピンチを凌ぐ仕様。



格闘武器には、アーツの纏まった〝ジャベリン〟を使用。


射撃武器には〝サイコランチャー〟を装備しているが、今回に限っては何でも良いかなと。


射撃武器側に有用なオーラアーツが有れば、その為に選ぶのも良い。



では早速ダダーンのアジトへ。


ふざけたヤローだが、意外と強い。


コイツは戦闘が始まって暫くすると大量のバイアスを呼び集める。


敵の数と攻撃回数が増えれば、格下とは言えそれなりに削られる。


こっちはインナーソロで強力な範囲攻撃技も無いので、さすがに回復しないとキツいはず。



で、戦闘開始。


ダダーンの攻撃で徐々に減るHP。


だけど、オーラ発動で取り返せる。



出て来た、出て来た、〝ダダーン団団員〟達。


回避する分も少なくは無いが、HP半分くらいまでは削られる。


が、OCG中ならTPも問題無く貯まっていつでもオーラが打てる。


ただ、この装備だとリキャストの遅さでテンポが悪いのがネックだなぁ。


ギアカウントももっと稼ぎたい。



TP 7,500(MAX)からと、TP 2,500 からの2戦をやってみたが、結構群がられてもデスする危機感は無かった。


回復の為にスキルスロットを使って仕舞うのがネックだが、防御はオーラを放つだけなので、その分攻撃に専念出来る。


即死級の攻撃力を持つ相手なら〝反射型〟の方が適しているかも知れないが、そうでなければこの方がデバイススロットもかなり自由に使えるので、自由度は高い。


最大HPさえある程度確保出来れば、スーツのデバイススロットは〝ギア+TP〟や〝潜在力〟で埋めても良いし、〝オーラリキャ短縮〟ってのももちろんアリ。


あ、因みに、この程度のHPでは〝心眼のフェリシアノ〟相手だと瞬殺(物理スパイクダメージ)であることと、〝放浪王ルガルバンダ〟に挑むと〝コントロール〟で身動きが取れない間に削られて仕舞う事は、検証済みw