どんなことにもその行為が素晴らしいものを発見したかのように自ら接してたちまち魅力的なものに変えてしまうのです。
これは普通の現実といったい何が違うのでしょうか?
成功者が一様に毎日好きなことだけしているわけではありません。
好きとか嫌いにかかわらず重要な項目をひたすら優先しているのです。
そこで彼らの意識の底にあるものは何か?というと
「成功者たちの共通点は、成功していない人たちの嫌がることを実行に移す習慣を身につけてということである。彼らにしてみても、必ずしも好きでそれを行っているわけではないが、自らの嫌だという感情をその目的意識の強さに服従させているのだ」
E・M・グレー
ということです。
この一文を見つけたとき私は目的意識がヒトに驚異的な力を授けることになると強く実感しました。
そしてあらためて自分の中によりビックな志の必要性を強く実感したのです。
※前回は志などの抽象概念をイメージする右脳について述べました。
※次回からはさらにスティーブン・R・コヴィー氏に学びながら目標達成力やwin×winの関係性について理解してゆきたいと思います。
はっきりした目的意識は更に大きな実行力を生み出します。
※ランキングに参加しています。今日もポチットお願いします!
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
野口耕太郎
それではまた!
*野口耕太郎@MR.Triggerは横の繋がりを大切にしています!情報収集には当ブログに ご訪問頂けるなるべく結果を求める貴方のような方のブログからGetしています!
