共喰い | 脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

基本毎日更新。名誉も金も、素晴らしい音楽を作り人々を感動させようという気持ちもない、極めて不心得なアマチュアミュージシャンであり、アマチュアアーチストtrifling beetleの遺書。
HP https://triflingbeetle.wordpress.com/2025/09/06/trifling-beetle-official-hp/

 

 

 

Studio Oneで音質劣化が起こる場合、以下の対処法があります

ビット数を選択することで、プロジェクト内で使用されるビット数を決める。

「ディザリングをオーディデバイスと…」にチェックを入れる。

マスタートラックの「リミッター」や「マキシマイザー」の「Ceiling」を必ず「-0.1db」に設定する。

「オーディオ設定タブ」の数字を高く設定する。

StudioOneのAmpireでOutputを絞る。

オーディオインターフェースのGAINを上げる。

GAINを上げるときは赤いマークがでる手前まで上げる。

ノイズ発生時に考えられる原因は、シールドが劣化しているor安物、オーディオインターフェースが壊れている。

 

 

共喰い

 

 

 

この映画のなんとも言えない後味の悪さというか。

すごく重たすぎて、気分が悪くなったのだ。

観なけりゃよかったと。反吐が出た。

蚊帳の向こうで、篠原ゆき子をどつきながら交わり、得も知れぬ不気味な「最後の雄たけび」を上げる光石研。

田中裕子の義手で体を貫かれて殺される光石研。

だがしかし、これはある意味エグイ名作中の名作かもしれない。

下関が舞台というところもツボか。

博多っこ純情で主役デビューした光石研はその後、紆余曲折を経て、今や日本を代表するなんとも言えない名バイプレーヤーになっているというこの事実もまた、自分的には感慨深いものがありすぎるのだ。

光石研が木下美咲を境内でレイプするシーンがはしょられていることは、ほぼ救いない地獄の中の、ほんの、たった一つの救いかもしれない。