六角→キャップに変更♪( ´▽`) | HONDA 95'INTEGRAのカスタム日記

六角→キャップに変更♪( ´▽`)

最近、エンジンルームのスパイクナットの増殖に伴って、

photo:01



エンジンルームの鉄の六角ボルトをステンレスのキャップボルトに変更していってます音譜

photo:02



photo:03



今現在で30~40個ぐらい変えたような気がします!!

あと鉄の六角ナットからステンレスの六角ナットに変えた所もありますアップ

いやぁ~エンジンルームのボルトナットでも市販では中々売ってないサイズとかありましたあせる



M6のキャップボルトで55mmは大きいホームセンターとかでも売ってないんで、ネットのネジ専門店で買いました汗



あとM6の38mmって長さのボルトがあったんですが、40mmのキャップボルトを買ってきて付けたら丁度2mm余った状態で入らなかったんでサンダーで2mmだけ削り落としたり、


ディストリビューターキャップのボルトとか45mmだったんで、45mmのキャップボルトもホームセンターでは売ってなかったんで50mm買ってきて5mmだけサンダーで削り落とし付けようとしても付かないあせる

色々考えてたら、元々付いてるボルトは全ネジタイプ!

市販で売ってるタイプは半ネジタイプ!(半分ぐらいからネジの無いタイプ)
途中からネジ無い所はネジがある所より少し太いんですよねショック!
このほんの少し太いのが原因で入らないんで、これもサンダーで少しだけ削り落としましたグッド!
かなり細かい作業やったんでボルト3本加工するのに2時間ぐらいかかりましたあせるあせるあせる




他にナットとかも

M10ピッチ1.25?

普通市販で売ってるのってM10ピッチ1.5です!

ピッチ1.25ってなんだ?っと思って調べたら、ナットには並目と細目があるらしく、市販で売ってるのはほとんどが並目!!
市販でも細目少しだけ売ってたりしますが、ほとんどが鉄ですダウン
なんでこれもネットのネジ専門店で取り寄ましたあせるあせる


ボルトナットを鉄→ステンレスに変えるぐらい簡単な作業やと思ってたら結構大変でしたね( ̄(工) ̄)


あと何箇所か変えれそうな所あるんで変えるつもりですが、市販に売ってないサイズじゃないことを祈るだけです(笑)




iPhoneからの投稿