Tricker's(トリッカーズ)選びがもっと楽しくなる革靴用語集♪ | トリッカーズ(Tricker's)通販店舗 トリッカーズファンの店主ブログ

トリッカーズ(Tricker's)通販店舗 トリッカーズファンの店主ブログ

トリッカーズファンの店主ブログ
トリッカーズ(Tricker's)の魅力にハマってしまった通販店舗のブログです♪
大好きなトリッカーズ(Tricker's)にまつわる耳寄りな情報や、長く愛用していただくためのコツなどをお伝えしていきます(^ ^)


Tricker's通販取扱店トリッカーズファンの三島です
♪


本日も、当店のブログをご覧くださり、心よりありがとうございます♪





春は出会いと別れの季節ですね~(^^)



昨夜、食事に行ったお店でも

会社員の方が送別会をしているようでした☆



お座敷のあるお店で、

靴箱にきちんとお手入れ

されている革靴を見付けると

それだけでウキウキしてしまう私です♪



私のトリッカーズはもちろん

いつも美人さん♪に磨いてありますよ~(^^)





さて、昨日の朝いただいたメールの中に

このようなお問合せがありました☆



「トリッカーズのバートンを雑誌で見て

かっこいいなと思い、ネットで検索して

こちらのお店を見付けました。

ブログで紹介があった実店舗が職場の近くに

あったので、仕事帰りに行ってみたのですが・・・

店員さんの説明に、ラストとかブローグとか、

聞き慣れない単語がたくさん出てきて

びっくりしてしまいました。

革靴に詳しくなりたいので、専門用語を

色々教えていただけたら嬉しいです。」



(お客様の了承を得て掲載しております。

 愛知県のS様ありがとうございます。)



そうですよね~(^^)



「アッパーはカーフレザーで~」


「ブローギングがおしゃれですよね~」


「グッドイヤーウェルト製法なんですよ~」



???



私も初めてお店に行った時には

耳慣れない言葉に戸惑ってしまい

店員さんとの会話がはずみませんでした(^^;



用語を覚えたら、きっと革靴選びが

もっともっと楽しくなりますよね♪



そこで今日は、トリッカーズの

革靴選びでよく登場する

ワードをご紹介します(^^)





Tricker's(トリッカーズ)選びがもっと楽しくなる革靴用語集♪




まずは、革靴の色々なパーツの

名称をみていきましょう♪



今回モデルとして登場するのは

当店でも大人気のこの子です(^^)



トリッカーズの革靴バートン

Tricker's(トリッカーズ)バートン エイコンアンティーク♪


トリッカーズバートンでみる各パーツの名称





トリッカーズで覚える羽根部分名称



☆タン

足の甲部分をサポートするとともに、

防水や防塵の役割をします。

舌革べろとも呼ばれます。



☆シューレース

靴ひものこと。

フィット感を調整してくれます。



☆レースホール

シューレースを通すための穴のこと。

アイレット鳩目とも言います。



☆レースステイ

レースホールのある部分

全体を指します。

羽根とも呼ばれます。





トリッカーズで覚える名称



☆トップライン

アッパーの上端の履き口のこと。



☆ライニング

足が接する裏地のことです。



☆インソール

足を直接下から支えるパーツです。

中底とも呼ばれます。





トリッカーズで覚えるつま先部分名称



☆トゥ

つま先のことです。



☆コバ

上から見るとぐるりと一周

はみ出しているように見える

縁の部分のことです。



☆先芯

つま先部分の補強のために

入れられている芯材のことです。



☆メダリオン

トゥ部分に施される穴飾りのこと。

パーフォレーションとも呼ばれます。



☆ブローギング

アッパーの切り替え部分の縫い目に

施される穴飾りのことです。

大小の穴が続くので

親子穴と言われることもあります。



ブローギングが施されている革靴を

ブローグシューズといいます。





トリッカーズで覚えるかかと部分名称



☆ヒールカーブ

かかと部の形状のこと。

履き心地に大きく関わります。



☆月型芯

かかとを保護するために

入れられる芯材のこと。

ヒールカウンターとも呼ばれます。



☆ヒールリフト

かかとで高さが出ている部分のこと。

高さがあることでスムーズに歩けます。





トリッカーズで覚える靴底名称



☆アウトソール

地面に接する部分のこと。

一番タフなパーツになります☆

本底とも呼ばれます。



☆トップリフト

靴のかかと部分で地面に接するところ。

一番体重がかかるかかと部分を

支えるので、消耗が激しいパーツです。

早めの交換が大切です☆




革靴選びでよく登場する用語集♪



パーツの名称に続いて、

店員さんとの会話でもよく登場する

用語についてみていきましょう♪



トリッカーズの革靴バートン



☆アッパー

革靴のうち、靴底以外の

上の部分全体のことを指します。



☆ボールジョイント

足の親指の付け根から

小指の付け根までの横幅のこと。

革靴のサイズ感をみる時には

大切なチェックポイントです☆



☆ウィズ

靴の一番広い横幅のことです。

ボールジョイントが収まるところですね♪

アルファベットで表示されます。



☆グッドイヤー・ウェルト製法

チャールズ・グッドイヤー2世が

19世紀に確立させた製法。



アッパーとソールが

ウェルトと呼ばれる細革を介して

縫いつけられるので、

ソール全体の交換ができます☆



☆ノーザンプトン

英国靴の聖地と言われる街です。

トリッカーズもこの地で誕生しました♪



☆ラスト

靴型のこと。ラストによって

靴の形が決まります。





いかがでしたでしょうか?



「わからなかった言葉の意味が

やっとわかって嬉しいです。

初めてのトリッカーズを

楽しく選べそうです。」



S様から、早速嬉しい

お返事をいただきました♪



あなたの革靴選びも、

もっともっと楽しくなる

お手伝いができたら嬉しいです♪



今回モデルとなった子はこちらです♪

トリッカーズの革靴バートン

Tricker's(トリッカーズ)バートン エイコンアンティーク♪



すぐにお届け可能な即納商品のご紹介♪



この春、異動や転職などで

新生活を迎えるあなたへ♪



素晴らしいスタートをお手伝いできる

即納商品もございます→【リンク】即納商品はこちらです♪


【トリッカーズファン】では、交換・返品を承っております(^ ^)




ネットショップでのお買い物・・・



「サイズが合わなかったらどうしよう(>_<)

「イメージした色と違ったらどうしよう(>_<)



心配になりますよね(^^;



そんなあなたもご安心ください♪



トリッカーズファンでは、

お客様に最高の満足をお届けしたい

その思いから、サイズ違いやイメージ違いの

お品の、交換・返品を承っております(^ ^)



詳しくはこちらをご覧ください♪

トリッカーズファンの返品・交換サービスはこちらです♪






ご質問などございましたら

お気軽にご連絡くださいませ(^ ^)





お問い合わせはこちら→お問い合わせ




ショップはこちら→トリッカーズ | Tricker'sの通販取扱店【トリッカーズファン】

トリッカーズファンの店主よりご挨拶♪

「世界にひとつの、あなただけのトリッカーズを♪」

今後ともトリッカーズファンをどうぞよろしくお願いいたします(^ ^)