ついにまわってきてしまいました。

4年生の老害にはてっきり回ってこないものかと笑

長くなりますが暇な方はこの先へどうぞ。

 

1.仲信成

2.水産学部水産学科海洋社会科学研究室4年

3.横浜←ここ重要

4.中学:陸上 高校:水泳

5.トライアスロンの大会に出る!

 

てことで今年で最後の大学生活を送る予定の仲です。ちょくちょくブログには顔出してるので名前くらいは覚えてください。後輩には仲さんって呼ばれてるかな?自分はあんまり気にしないので敬語じゃなくても全然OK。まともな方の水産学部生として毎日研究に励んでます。出身は横浜の真ん中のほう。神奈川っていうと伝わらないから横浜って言う。決して都会を自慢したいわけではない。むしろ都会に染まらなかった凡人。中学、高校と弱小部活でのんびり練習をしていたので、顧問のいる強いところでしっかりと練習を積んできた人を尊敬する。今年はプライベートだと、卒業するとか、お金貯めるとかいろいろあるけど、トライアスロン部にせっかく入ったからにはあと一回は完走したいものです。実はまだ1回しか大会に出たことないので。

というわけでやってまいりました。

今週のお便りコーナー!

みなさま(1人)からたくさんのご応募ありがとうございます。

早速読んでいきましょう!!(ラジオ風)

同じ神奈川県出身、現在長崎県にお住いの大石さんからのお便りです。


1、今までで楽しかったコースは
2、走ってる時何を考えているのか
3、人生のプランは
4、トライアスロン部としてやり残したことはあるか、最後にやりたいこととか
5、シロツメクサに埋もれた気分は

ということです。お便りありがとうございます!

早速質問に答えていきましょう。

1.今までで楽しかったコースは

さっきも言ったけど今までトライアスロンの大会に1度しか出たことないので何とも言えないですね。しかも僕が出る大会はハードモードだから楽しいよりきついほうが多いかも。おすすめはできないけど楽しかったのは五島マラニックと、孔子の里トレイルランかな?まあ走ってて楽しいと思えるようになったのは最近かも。特にトレランやウルトラはタイムを追い求める以外にも楽しさがあることに気づいてからは楽しくなったかな。個人的にはタイムを気にして走るより、のんびりマイペースで走りたい。だからこそ大型マラソン大会とか、河川敷往復するだけとかそうゆうのは苦手。マイナー大会に出てみたい人は声かけて。

2.走ってる時何を考えているのか

友達とかにもよく聞かれます笑。実際はいろんなこと考えてます。もちろん練習の時はペースだったり、残りの距離だったり、周りのことだったり、おなかすいたなあだったり。自分の調子と目標とのすり合わせをしてます。ただ個人的に20キロとか時には30キロ走ることも。そんなときはもっとたくさんのこと考えてます。走ることに関係あることもないことも。あそこの景色きれいだなとか、あの人はどこから歩いてきたんだろうとか、卒論どうしようかなとか、今日の夜ごはんとか。結局飯のことか!って思うかもしれませんが、きっと自分は考えることが好きなのかもですね。走ることで考え事する時間が取れるから自分にとっては大切な時間ですね。

 

3.人生のプランは

難しい質問ですね。先のことを考えると疲れちゃうのであんまり考えないようにしてます。さっき言った考えることが好きなのはあくまでの目の前のことで、先のことを考えちゃうとタスクが多く感じてしまって疲れます。目の前のことに精一杯になるのが一番楽で、だからこそ意図的に先のことを考えるのを放棄している気がする。まあそんな難しい話をききたいわけではないんでしょうね。結婚するなら早めがいいとは思ってます。相手ができるかは別問題として。子供はできればたくさんほしいですね。大家族で育ったので。でも子供と接する機会が多いからこそ子育ての責任とかそういったものを感じて、その重圧に耐えられないなあって思っちゃいます。そうなると結婚も少し踏みとどまってしまう。そう言った意味で5人の子供を育てた親のすごさを実感してます。

4.トライアスロン部としてやり残したことはあるか、最後にやりたいこととか

もちろんやりたいことはたくさんあります。お金があれば。トライアスロンってものすごくお金がかかるんですよね。もう一つだけ大会出ます。多分上五島トライアスロンにはなると思う。あとは100キロもほんとは出たい。ほんとはバラモンとかロングとかミドルの大会も出たい。個人的なものはたくさんあります。まあこればっかりはきりがないので、部員として、先輩として、後輩の成長は見届ける。さんざん引退するする詐欺をかましてきましたが、やっぱり後輩が頑張っている姿を見るのは気持ちいいですね。自分にはない才能を持っていて、努力しているのを見ると、自分もああなりたいとか、頑張らなきゃなあとか思います。自分にも先輩がいて、いろんなことを教えてもらったり、いろんなことを経験させてくれたり。だかろこそ後輩にもそれを返していかなきゃいけないし、そうゆう先輩になりたいと思ってます。実は。

 

5.シロツメクサに埋もれた気分は

やっぱりばれてたか笑。久しぶりに悔しかったです。自分にイライラしました。できたはずのことができなくなる、できると思ってたのがダメだった、そういう自分の理想を勝手に自分に押し付けて、自分のことが情けなかったです。もちろん後輩に負けたとか、頼りない背中を見せたとかもあります。僕のことを過剰に評価してたり、うわさが一人歩きしている部分がありますが、僕は凡人です。メンタルも弱い方です。実力も、才能もありません。だからこそ練習しなければ当然弱いままです。その自分の弱さを再確認した日でしたね。まあだからと言って負けるつもりはさらさらありません。僕は大の負けず嫌いです。本気で悔しいと感じるときが大学生になっても何度かありました。そのうちの一つがシロツメクサに埋もれた日だっただけです。また強くなりたい、そう思えた日でした。

てことでだいぶ長くなりましたがこんなところですかね。

ここから先は僕のただの独り言です。

先日後輩に話す機会があったのでここにも残しておこうかと。

僕のトライアスロンに対する思いでも真面目に語ってみます。

あくまでも僕の個人的な意見です。

てことで僕がトライアスロンをしている理由。きっかけはいろいろあります。自分の得意を生かせるからとかそんなところでしょうか。明確な目標があったわけではありません。むしろみんなと比べてモチベもない方です。ただなぜトライアスロンを続けているのか。何でお金払ってまできついことをしているのか。僕にもわかりません。客観的に見ればトライアスロンやウルトラマラソンなどハードな競技をする人は変人かどMのどちらかでしょう。まあ僕はどちらかといえば変わっている方ですが。ただ僕は一つだけ、大会に申し込むときに思うことがあります。それは今しかできないことに投資をしようと。それはつまり経験に自己投資するということです。僕の人生観の軸には経験があります。やりたいこと、チャレンジしたいことに対して、それが今しかできないことで、経験になるなら挑戦してみます。それはトライアスロン以外でも。日常生活において何度も選択に迷う瞬間があると思います。高い買い物をするとき、新しいことを始めるとき、逆に何かをやめるとき。その選択において僕は自分自身に経験を問います。どの選択が自分にとっての一番の経験になるのか。僕がトライアスロンを続けている理由は自分にとってそれが一番の経験になると思っているからです。もちろん毎回そんなこと考えてるわけではないけど、大きな選択にこそ経験という軸を意識します。ただすべては経験です。トライアスロンをやめることもまた経験です。他のことに時間を費やすこともまた経験です。だから僕は部活を休んでいる人がいてもそれでいいと思います。それはその人にとっての経験だから。たとえお酒で失敗したことがあっても、単位を落としても、トライアスロンのこと以外をしても、それはすべて経験です。そのすべての経験がその人の人生で、個性に現れ、アイデンティティになると僕は考えています。トライアスロンをとことん突き詰めて経験を積み上げていくのも、反対にいろんなことにチャレンジして経験の幅を広げていくのも。時間の使い方を自由に決められる大学生のうちに経験をたくさんしたいと考えています。その一つが偶然トライアスロンだったみたいです。まあ独り言なので他人に強要するつもりはありませんが、一つだけ伝えることがあるとすれば、無駄なことはないということ。経験にはいいも悪いもないと思ってます。たくさん経験してたくさん失敗してそれもまた経験になって。経験を楽しんでください。

そろそろ恥ずかしくなってきたのでこの辺で。普段はおちゃらけてる先輩は実はいろいろ考えてたり、考えてなかったり。まあ気になったことがある人は話しかけてください。でも適当に練習して、後輩の踏み台になれればいいかな。でもやっぱりコソ練していつまでも超えられない壁としているのもいいかな、でもそんな実力ないし、最近ストラバでコソ練ばれるし。まあこれからもぼちぼち自分のペースで楽しみます。

最後に好きなものを。僕は甘党です。甘いものなら何でも好きです。これといって好きなものはありませんが、最近食べたもみじ饅頭が結構おいしかったなあ(感謝)。機会があったら買ってみようかな。まあそんな感じで終わりにしようかな。これ以上書いたらみんながおなかいっぱいになってしまう。食後のデザートに甘いお菓子をプレゼントしてくれてもいいんだよ。

てことで長くなりましたがありがとうございました。最後まで読んでくれた心優しい方にはプレゼント企画!簡単に結果を出す方法を教えちゃいます。合言葉はもみじ饅頭です。また部活には顔出します。来週のゲストは、かわいさとつよさを持ち合わせた生粋のトライアスリートです。では次回のブログでお会いしましょう。