娘がこぶしをちゅっちゅと吸うところは何度か目撃していたのですが、今日もまたちゅっちゅちゅっちゅと(笑)音がするので見てみたら、なんと親指をしゃぶっているじゃないですか!

1ヶ月でもう指しゃぶりするんですね。


私自身小さい頃指しゃぶりがずっと止められなくて、親指に吸いダコを作ってたほどなので、娘も指しゃぶり大好きになるのかしら…。

今日のところはとりあえず授乳したら、寝ました。(ホッ)



指しゃぶりについてちょっと調べてみたところ、3歳頃までの乳歯のうちは無理にやめさせる必要はなく(3歳頃までにほとんどの子が自然にやめるようです)、乳歯から永久歯に生え変わる5、6歳になっても指しゃぶりがやめられないようなら、歯並びや噛み合わせなどに影響が出てくるのでやめさせる必要があるみたいです。

確かに私の場合、5、6歳になってもまだ指しゃぶりをしていて、その後歯の矯正治療をしました…。

歯並びの原因は指しゃぶりだけじゃないと思いますが…。(顎が小さくて歯が入りきらず、結局4本歯を抜きました(´□`。)


また、不安や寂しさから指しゃぶりをする、ということもあるようです。

これまた私の場合ですが、両親は共働き、兄は病気がちで小さい頃はしょっちゅう入院していたので母は兄にかかりっきりだったので、ほとんど祖母に育てられました。

その頃の気持ちまでは覚えていないけど、やっぱり寂しかったんだろうなぁ…。



まだ新米母の私にはなかなか想像つかないけど、子育てで色んな問題や壁にぶち当たって、たくさん悩んでたくさん泣くんだと思います。

娘と一緒に成長していこう。