■ 雨だからやりたくなる ■ | 大分の くらしソムリエ 藤田郁子

大分の くらしソムリエ 藤田郁子

整理収納アドバイザーであり、野菜ソムリエでもある「くらしソムリエ」が、やさしいくらしをご提案します。日々の暮らしから、講座情報、野菜のことや活動などを綴っていきます。

◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中 
6月26日 (日)
7月10日 (日)
8月21日 (日)
9月18日 (日)

お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分

◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで

***************iconiconicon*******************

大雨の週末です。
太陽が出ていると、洗濯や掃除をしたくなりますが、
こんな雨だと何をする???

ってことで、久しぶりに子ども部屋に着手しました。
押入れの枕棚から

①飛ばせなくなったヘリコプター一式


②そろばんカバン
③水彩道具のカバン
④さんすうセット
⑤なんちゃってNゲージ 20数体


⑥ぐりとぐらのかるた



を出して、子どもたち2人とどうするか協議した結果・・・

①おもちゃのリサイクルショップへ
②そろばんだけ残して、ありがとう&さようなら
③絵具は固まっているし、敗れたバックも水入れも使わないので、ありがとう&さようなら
⑤思い出が多すぎて、まだまだ所有
(かなり色も剥がれているけど、息子の宝物だそうです。本物Nゲージはもちろん所有)

になりました。
そして④は開けてみると懐かしいカードや時計や偽お金やブロックが!!
長男が小学校入学の時、シールを貼ったり手書きしたりして揃えたセットですが、
3年後の娘の時は、要るものだけを購入すればよく、『お下がり』で間に合ったので、
名前を上から張り替えていました。

曲者はそのシール。
紙に貼っているものは、土台ごと剥がれてしまいます。
輪ゴムでまとめていたものは、輪ゴムそのものが劣化していてその跡も汚くなっていました。
スポンジ製?のブロックも劣化し始めているし、お金は旧バージョンや懐かしの2,000円札も(笑)
秋のバザーに出せそうな数え棒やマグネットだけ残して、ありがとう&さようなら。
残すものは、3人で必死で名前シールを剥がしました。


⑥ぐりとぐらのかるたは、まずは全部揃っているか確認しました。
もしかしたら、低学年の読み聞かせに使えないかな~と、もくろみ中♪
楽しいことを考えています。

押入れの中なので、部屋の様子としては何も変わっていません。
今回は「劣化」がキーワードだったかもしれません。

綺麗な状態で保管していても、
いつのまにか劣化していて使えないものがあるということです。