皆様!秋の夜長をショパンコンクールの演奏でお過ごしでしょうか?
娘と演奏を聴きながら、チョ ソンジンのショパンが聴きたくなっている私です💦
本来ならば、今頃はポーランドにいる予定でしたが、コロナ禍のため断念しました(T_T)/~~~
しかし!今の世の中、リアルタイムでコンクールが聴けるというのは、本当に有難いですね💗
さて、本日は、ショパンコンクールを聴きながら、
私の教室の『THE 思春期』について書きたいと思います。
今年度、中学1年生になった2人の女の子がいます。
1人は幼稚園から、もう一人は小学1年生から、教室に通ってきてくれています(#^^#)
2人とも、とてもまじめで、必ず毎日練習してくるお利口さんな生徒さんです。
ピアノ指導をされている先生方で、中学生になって、「ピアノをやめたい」という生徒さんは
いらっしゃいませんか?
そんな時、どんなアドヴァイスをしてあげますか?
笹山流ですが、小学生までは、毎日練習する!コンクールも積極的に参加する!という事を、
徹底的に言い続け、ご家族の協力をお願いしています(^_^;)
そんな2人に、真面目さゆえ、悩む思春期がやってきました!
1人は中学受験も終わり、新しい環境で部活も始まり、
2人とも視野が広がり、今までには感じたことがないような楽しい日々がやってきました(^^♪
そんな中、毎日ピアノは弾くけど、なかなか上手くならない!
コンクールも受けるまで頑張り切れないという夏を過ごしました💦
「ピアノをやっている意味が分からない」と、、、
来ました!!!これが本当の意味での『THE 思春期』!(^^)!
生まれてはじめて、誰からでも言われるわけでもなく自分自身で
疑問や悩みを持つとても大切な時期です。
私は、中学生になった時から、基本的には全ての事を自分で決めてもらいます。
そして、決めたことには、責任を持つ!ということを学んでもらいます。
なので、ゆっくりでよいのでじっくり考えてほしいのです。
『思春期』を卒業した大学生が、12月の発表会に向け、ぞくぞくとレッスンに戻ってきています💦
(普段は、そんなに頑張ってはいないのですが、やはりピアノが好きで、、、(^_^;))
2人の話をすると「あ~そうそう!そんな時あったあった!」と
いとも簡単に話してくれました。「そういう時期なんだよね~」と、、、
「でも、やめてしまう勇気もなかった」とも、、、
その話を中1の2人にすると、ポロポロと涙を流しながら頷いていました(;_;)
本人たちは真剣なのです。
愛おしいですね~💛だから、思春期の子供たちが大好きです!
また、就活が終わった普通大学4年生(ピティナF級まで頑張った女子)との話、、、
「就活で、ピアノが役に立った?」と聞くと
「ていうか、聞かれるのは、ピアノの事ばかりでしたよ!」
「どうしてそんなにピアノ頑張ってたの?」と、、、(@_@)
「幼稚園からピアノを習い始め、普通に毎年コンクールを受け続けてましたね~」と、、、
やはり、がんばったことは報われるものだ!と実感します。
よく言いますが『芸は身を助ける』のは、本当ですね!(^^)!
そこで、中1女子2人には、「これまで生きてきて、1番長く続けてきたのがピアノでしょ?」
「ショパンも弾けるようになったし、これからが本当の意味でピアノが楽しくなるんだよ!」
「発表会まで続けてみて、ゆっくり考えてみたら?」とアドヴァイスしました。
その後は、2人とも肩の力が抜けたようで、リラックスしてレッスンへ通っています(^^♪
私がこのように、生徒さんたちと向き合えるのは、私を信じて、決して子供たちを咎めず、
寄り添ってくださるご両親がいるお陰です。いつも感謝していますm(__)m
この子たちが、どういう結論を出したとしても、それは一生懸命考えた上なので、
それで良いと思います。今やめても、やりたくなれば、また再開すれば良いのです。
でも、これまでやってきたことは、決して無駄ではないと、
半世紀を生きた私たちは分かりますね(^_^;)
近々、【中学生以上の生徒さんによるzoomミーティング】を行う予定です(^^)/~~~
私も知らない色んな思いを語ってくれると良いなあ~と思っています。
また、面白いお話が聞けましたら、ご報告したいと思います。
長くなりましたが、『思春期さん』たちへ愛をこめて~💖
☆Triangle💗Harmony in YOKOHAMA☆
〈新大船教室〉11月より、開設致します!!!
*メンタル心理カウンセラーの免許を取得しました!(^^)!
色々な悩みをサポート致します!!!