本日のご紹介は目


勾玉


*トライアングルブログ*
【時計回りに ビルマヒスイ¥6800

         ブルーレース¥1400

         ホワイトラブラドライト¥1800

         インカローズ¥5800】


古代から、魔除けの石・幸運を招く玉強力な護符に用いられ、日本においては装身具の1つでしたひらめき電球



*トライアングルブログ*

勾玉でとくに有名なのは『天皇の位の印』として受け継がれてきた『三種の神器』の内の1つの、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)ではないでしょうかキラキラ

あの平家物語にもその名が出てきており、壇の浦の戦いで安徳天皇と一緒に入水したが、その後源氏の命を受けた漁師が引き揚げたといわれています目

現在は昭和64年の践祚の後、今上天皇の継承した神器として皇居吹上御殿の剣璽の間に剣(レプリカ)と共に保管されているそうですフルートショートソード(黄)


不思議な形の由来は

♦動物の牙

♦胎内に居る初期の胎児の形

♦魂をかたどっている

♦太陽(陽)と月(陰)が重なり合った形

♦腎臓

など、様々ありますビックリマーク


*トライアングルブログ*

ちなみに名前の由来は、『曲がった玉』が有力な説だそうで、実際日本でも昔の表記は『曲玉』でしたひらめき電球


素材としては『本翡翠』が好まれ、他にもメノウや鉛ガラスなどで作られていましたキラキラ


*トライアングルブログ*

先程の八尺瓊勾玉の『瓊』とは赤色の玉の事で、メノウであるとされていますよ目