【和名】  辰砂(しんしゃ)

【硬度】   2~2.5


古くから赤色の顔料として使用され、遺跡の内壁 絵画としても使用されてきましたアート

ペルシャ語のzinjirfrahやアラビア語のzinjafrが語源となり英名ができたとされていて、この言葉は“竜の血”を意味すると言います目



*トライアングルブログ*-mini_120904_1632.jpg
原石  ¥105.000(税込)

和名は中国の辰州(しんしゅう)現在の湖南省から産出し、その色から“朱砂(すさ)”とも呼ばれた事から名付けられましたキラキラ


*トライアングルブログ*-mini_120904_1630.jpg


有機水銀や水に溶けやすい水銀の化合物に比べると、水に溶けにくいので毒性は低いですが、大量に摂取すると中毒になります注意

それを、インドや中国では石薬として大量に摂取したと言われ、特に中国の皇帝たちは多く服用し、その結果 短命だったと言われています叫び
*トライアングルブログ*-mini_120904_1632.jpg
真っ赤な結晶が。。。美しいですひらめき電球

クローバー石に秘められたパワークローバー

邪気を追い出し、寄せ付けない強いパワーがあると言われています!!

中国では、邪気が死者に取り憑くを恐れ、顔にシンナバーの朱色で化粧したと言われていますキスマーク


黄色い花浄化方法黄色い花


水 紫外線 強い光に大変弱く、衝撃にも弱い石ですショック!

注意取り扱いには充分ご注意ください注意

浄化は、セージの煙くぐらせる方法か、月光で行ないましょうビックリマーク

水晶クラスターやチップもオススメです!!