「転移治療はいつ始めても一緒」は本当? | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

前の記事で

「もっと早く見つけて治療を始めていれば・・・」

と書きました。

 

 

 

でも、こんな事聞いたことありません?

 

 

 

初発は早期発見が大事だけど、

転移治療は早く始めても症状が出てから始めても

予後は変わらない

 

 

 

どっちが本当なの?

これね、ちょっとした落とし穴が

あるような気がするんですけど。

 

 

 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

 

「予後」という言葉を調べると

広い意味では「病気の見通し」を指しますが、

「余命」の意味に限定して使う場合もあるようです。

(余命ではインパクト強すぎなので予後という言葉でぼかす、ということ。)

 

転移がんの場合はどうやら後者、

5年生存率とかの数字に現れるデータを指して

言っているようなんですね。

 

はっきり聞いて確かめた訳じゃありませんが、

話の流れや文脈から、私はそのように感じました。

 

 

 

つまり、

骨折した時の動きづらさとか

生活する上での不便さとかはもちろん

痛い思いだの不安だの絶望だの

そういうのは「予後」には入っていないらしい。

 

 

 

でも、転移患者が目指しているのは

「完治」よりもむしろ

「普通の(質の良い)生活をできるだけ長く続ける」

ことなんじゃありませんか?

 

そりゃあ、完治するんだったらそうしてほしいですよ。

でも現在の医学にそれは、高望みなんでしょう?

 

それだったら完治は無理でも、病気を抱えたままで

「これからも働き続けたい」とか

「今までと同じように家事をしたい」とか

「身の回りのことを自分でやりたい」とか

そういうことは望んでもいいんじゃありませんか?

 

 

 

「転移オフ」でもそんな話が出ました。

 

ここの骨に転移してるってわかってれば、

無理な力をかけたりしないように

自分で気をつけられるのに、って。

痛みが出た時の治療もすぐに始められるしね。

 

 

 

これが肝転移であれば、話はまた違うかもしれない。

肝臓は悪化するまで自覚症状がないみたいだから。

それだったら、

知って不安になるより知らないままで過ごしたい、

症状が出てから治療を始めればいい、

という考え方もあると思うけど。

 

検査にお金もかかるし、医療被ばくの問題もあるしね。

 

 

 

でも骨転移は、いつ治療を始めるかで

生活の質が全然違ってきちゃうんです。

 

私の場合、ここまで良くなると思わなかった!と

ドクターがおっしゃるほどに

骨が再生してくれたから良かったけれど、

骨折した時点では、一生歩行器生活になるだろうと

言われていました。

仕事も当然禁止。

 

幸いなことに、手術とその後の放射線&ゾメタが

上手くいってくれたおかげで、
歩いても痛みがないのは大きな喜びです。

そうではあっても、

杖を持たなくてはならないのと関節の動く範囲が狭くなったことで

生活の不便さはあります。

両手に物を持って歩くことはできません。

しゃがんで靴紐を結び直すとか、平泳ぎとかも、一生できません。

(別に平泳ぎはできなくていいけどね(^^;)

 

 

 

肺転移や脳転移は・・・よく知らないので書きませんが

脳転移も早く治療を始めた方がいいと

聞いたことはあります。

 

 

 

というわけで、

「転移治療は早く始める必要はない」は

少なくとも骨転移に関しては

ダウト!

 

 

 

前回も書きましたが、

 

 

しつこいようですが、

 

 

おかしいと思ったらできるだけ早く

主治医に相談してほしいです。

 

 

 

ブロ友さんがお世話になっている先生は

「骨転移は早く治療した方がQOLを保てる」と

おっしゃっているそうです。

その通りです!!!と、その先生に言いたいよ。

 

 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

 

苦しい治療の中にいる方々

心は貴方のそばに・・・

 


ありがとうございます

にほんブログ村