整形・泌尿器科受診 | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

記録です。

10月24日 病院

この日は骨折でお世話になった整形の、
退院後初めての診察がメイン。
送迎は教会のKさんにお世話になりました。

レントゲンを撮って待つこと1時間。
一緒に待ってくれたKさんが
おしゃべりに付き合ってくれたから良かった。
それでなかったらきっとドキドキだったよー。


大腿骨に転移したガン、
そのまま手術だったら
キレイに取れたかもしれなかったのに、
骨折したために、
卵の殻が割れて中身が出たように
なってしまいました。

全身に散ってしまったり、取り残しがあったりしても
全く不思議ではなく、
整形の主治医が一番心配していたのが、
残った腫瘍が骨をさらに溶かしてしまって、
手術したにも関わらず空洞化が進行することでした。

しつこいようですが
転移のリスクはそれほど高くないと
思われていたにも関わらず、
骨への転移、骨折、肝臓への転移と
こうあってほしくない!という方向に
急激に進んで来たのです。


どうか、どうか、進行していませんように!
祈る思いで診察室へ。



医:このレントゲンを見る限りでは、悪くない、
というより、いいと言ってもいいかもしれないね。

私:(おお!)

医:前の写真で黒くなってるとこを今日のレントゲン写真で見ると、
今日の方が白っぽくなってるでしょ?
この程度では、写真の角度や写り具合にもよるから、
はっきり骨が再生しているとは言えないけど、
少なくとも骨の溶解は止まってます。
放射線や、ゾメタが効いてるかもしれないね。

もし再生してたら、20㎏荷重よりも
体重をかけられるようになるかもしれない。
来月また見てみましょう。


ありがたや~。
現状維持でも十分嬉しいのに、
骨が再生してくれたら最高だよ~。
もしも、もしも、できることでしたれば
この足で、も一度歩かせてちょうだいませませ~。

いやいや、高望みはすまい。
現状維持、上出来上出来。



私:膝は随分曲がるようになりました。
荷重は20kgまでって言われましたけど、
他に気をつけなきゃいけない動きとかありますか?

医:全くなし。どんな動きしてもいいよ。

私:術側下にして寝たり、股関節横に開いたりも?

医:大丈夫。よっぽど極端な動きでなけりゃね。


あら、そうだったんだ。
入院中のナースやリハビリの先生の話で何となく
股関節に負担かけない方がいいのかなって
思ってました。

膝は曲がるけど
ほとんど横に開けない(あぐらかくみたいに)ので、
足の裏を洗うとか靴下履くとか、一苦労なんです。
ちょっとずつストレッチしてみよう。
もっと早く始めればよかったけど
今からでもきっと、しないよりいいと思う。

しかしよっぽど極端な動きって、
先生どんなのを考えているんだ?
中国雑技団とか?



私:最近になって浮腫みがひどくなりました。
朝起きた時からむくんでて。

医:ある程度は仕方ないねえ。
気になるようなら、弾性ストッキングね。

やっぱりそうかー。



私:あと、すっごく今更なんですけど、
手術の時に腫瘍の病理検査ってできたんでしょうか?


手術前に、
腫瘍を摘出できたら病理検査に出してもらえますか?って
私の方からお願いしておきながら
結果を聞くのをすっかり忘れていました。
最近になって、
Her2陽性乳がんが転移すると、性質が変わることがある(!)
という記事を読んで、
そういえば私、どうだったんだろう、と。


医:ああ、病理結果ね、ええと・・・
僕は乳がんのことはわからないけど、
乳がんの転移だろう、って。


モニターを横から覗き込むと
ホルモン感受性、一部有
Her2 3+
の文字がはっきりと。
元のがんの性質を、そのまま受け継いでいるようです。


身体障害者認定の診断書を
書いてもらえないかと思っていたけど
まだ症状が固定していないからダメ、だって。
障害者手帳をもらえるほどでなくても
生協の配送料が無料になるかも~って
ちょっと期待したんですけどね。
でも、いい方に変化するなら
もちろんそっちの方が嬉しい^^



続いて、泌尿器科へ。

ベシケアをひと月飲み続け、
嫌な尿漏れは全くなくなりました。
頻尿も、歳のせいでトイレ近くなったかもー
という程度。
もうお薬飲まなくてもいいんじゃないの?

医:だいぶ良くなったようですね。
このまま続けてください。

私:この薬は、飲み続けないと効果の出ないお薬ですか?

医:そうです。
でも、どうしてもっていう薬じゃないので
飲むのを止めてみるとか、自分で加減してもいいです。
3ヶ月分まで出せますけど、どうしますか?


症状ないのに受診するのは面倒なので
3ヶ月分もらうことに。
でもね、尿漏れは華麗現象や病気じゃなくて
放射線の副作用なんだよね、多分。
だから時がくれば治るんじゃないかなーって
気がするの。
時々飲むのを止めて
様子を見ようと思います。



診察の後、会計をして薬。
が、請求書に金額が印刷されてない!

ああそうでした。
有難き高額療養費制度。
それだけお金使ったってことなんですけどね。



骨が悪化していなかったことにすっかり気を良くして
この日の夜は第九の練習に、
の話は、また今度。



長々とお読みくださってありがとうございました。
いやし画像


抱きしめているのは私の足枕



にほんブログ村