HP2回目 | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

HPってホームページじゃありませんよ。
ハーセプチン&パージェタ+ドセタキセルです。


9月24日 病院

朝から混んでる。
血液検査が終わったのが9時。

結果が出るまで1時間くらいかかるので、
病院に送ってくれた娘と院内の喫茶店でモーニング。
病院内は原則自力で車イス移動だから、
一人の時は必要最低限の移動で済むようにしてます。
娘と一緒だとこんな寄り道もできるのが嬉しいね。


診察。

副作用の発疹は薬が効いたのか時期が来たのか
ほぼ治まった。
手の甲や肘など、発疹の出た所が
カサカサになって皮が向けてきた。
ヒルドイド軟膏を出してもらう。

これで塗り薬は、ステロイド2種(顔用と体用)、口内炎用、
以前から皮膚科で貰ってるのが2種類と
ヒルドイドで6種類になりました。
どのタイミングでどれを塗るか、迷うわ~。

整腸剤も続けて出してもらうことに。


治療室に移動。ベッド混んでる~。
しかもベッドで待ってる人の半分は、
まだ点滴が始まっていない~~!
ここまで来てやっと、前日が秋分の日で休みだったことを
思い出しました。
こういう日はしょうがないよね。


本日のメニュー

生食
パージェタ(分子標的薬)
生食
ハーセプチン(分子標的薬)
デカドロン(ステロイド)
カイトリル(制吐)
ドセタキセル(抗がん剤)
ゾメタ(骨折予防)

これから3ヶ月位はこちらのメニューになります。
途中で抗アレルギーの内服薬を出してもらうのを
忘れたのに気付き、追加してもらいました。

終わったのは16時半、予想通りでした。
娘は途中自宅に帰っていた模様(車で小一時間なので)。
やっぱり娘の送り迎えが一番気楽でいいな。
有給使わせちゃってごめんよ。



にほんブログ村