大阪府堺市中区のお料理教室トレボンです。

今日は読書感想文を…。


スロウハイツの神様、上下巻。

前もってネットなどで評判を見ていた。

辻村さんの作品で一番好き、とか。

上巻は登場人物の丁寧な紹介、

下巻で物語は動く!など。

私は辻村さんの作品では「かがみの孤城」を先によんじゃったから、

あの衝撃を忘れられずに、

この「スロウハイツの神様」は、いいんだけど、

「かがみの孤城」には敵わなかった。

あくまで、個人的意見です。

ただ、両作品に共通してる、

ある物事を違う視点から見た時の、

そこにある真実みたいなものには、

じーんとした気持ちになった。

辻村さんは、書きながら物語を考えていかれるタイプの作家さんみたいで、

あの伏線を回収していく感じは、

考えながら書き辻褄を合わせるってすごいな!と。

下巻の最後の一行に、

この物語の全てが表されている。

読み終わり、そう感じた。

次は何読も?