kindleのAIって凄いよね【天体戦士サンレッド】 | 薩長同盟ドンマイ伊藤の「10分で書くブログ誤字上等」

kindleのAIって凄いよね【天体戦士サンレッド】

 kindleの機能の1つに購入履歴から自分に合った商品をプレゼンしてくれる機能があります。

 自分の好みを分かってくれるので商品を選ぶときにある程度参考になるのは便利です。

 冒険したいときには別ですが、いつも通りの洋服や靴などを選ぶときには役に立つ機能だと思います。

 そんな機能はkindleの書籍に対しても適用されるんです。

 スマホの画面の下にこのように出てきます

普段から解体屋ゲンや漫画Timesの作品を読んでいるから出てくるのだと思います。

そんなある日、おすすめ商品の欄に出てきたのがこちらでした

天体戦士サンレッド 作:くぼたまこと

正直知らない作品でしたが、いままで出ていたおすすめ商品のラインナップからして

ハズレはないなという感じでしばらくは読まずに放置プレイをしておりました。

そうしたらそのうちにおすすめ商品の欄が全部サンレッドで埋まる事態が発生!!

「そこまで勧めるならば見てみようか」

と読んでみたのでした。

1巻を見てすぐに思った感想が

「次の巻を読みたいな」

2巻を読んで思ったのが

「3巻を読みたいな」

そしてあっという間に全巻読破してしまいました

内容は正義のヒーローサンレッドが悪の組織フロシャイムとの抗争を繰り広げるお話です。

しかしその舞台がなんと川崎市!!

そして悪の組織フロシャイムが全然悪の組織っぽくないんです

敵であるサンレッドを異空間に閉じ込めておいて何をするかと思えば

サプライズでバースデーパーティーを開いたり

地域の餅つき大会にも参加して地元住民との交流も深めております。

世界征服とヒーロー抹殺はしっかりと計画していますが地元に愛されている悪の組織

よく言う口癖が

【それはそれ、これはこれですから】

ちゃんと戦っているレッドの方が働かず彼女に食わせてもらっているヒモですし

社会不適合者ですが、ヒーローとして悪と戦う点においては自分の使命に忠実です

むしろ世界征服をたくらみながら地元に溶け込む悪の組織の方がおかしいとは言えるでしょう

怪人が遅刻してくる段取りの悪さにキレているレッド

確かにヒーロー物では変な言い方ですがお互いに相手を信頼しているからこそ成り立つ

敵対関係というのはあると思います。

こんな軽いノリで襲われそうになって、グダグダになるとレッドが怒りもごもっともではあります

どこか生活感のある怪人と

彼女に頭が上がらない正義のヒーロー

この非日常と日常が溶け合った一話完結のお話は僕の心に刺さりました

kindleのAIはめちゃ凄いです。

 

最後に少し考えてみてサンレッドの面白さは僕のどんな漫画履歴から導き出されてきたのか

答えを探してみました。

 

おそらくですが

ジョジョの奇妙な冒険の4部の吉良吉影が関わらないお話で

仗助がトニオさんのお店に行ったり、シゲチーと億康と金儲けしようとしたり

透明な赤ちゃんとジョセフに振り回されている感じが似ていると思いました。

 

後は地域に密着して日常をベースに描いているのはこち亀の面白さも

溶け込んでいると思いました。

 

ですので特にジョジョの奇妙な冒険4部とこち亀が好きな

人には特におすすめです。