5/18(土)、AJ広島スタッフのこなきさん主催のラストブルベ、”BRM518広島200km呉・三次”を走ってきました。

 

こなきさんとはAJ広島創立以来スタッフ仲間としてご一緒してきたのだけれど、このたび異動で大阪に行かれるとのことでスタッフとしてブルベ開催をするのは今回が最後となりました。

 

いつもなら自分もスタッフ業務をするところだけど、こなきさん主催のブルベは走った記憶がなかったので、このたびは走者として参加することに。

 

朝2時半起床で3時半前に自宅を出発し、5時前に呉市阿賀に到着 車

 

Y岡さんの駐車場に車を停めさせてもらい、そこから自走で約5km先のスタート会場・入船山公園まで向かいます。

 

 

 

こなきさんの奥さんのくるぱんさんが受付をされてました。

 

 

 

こなきさんによるブリーフィング。

 

 

 

スタッフに見送られて最後尾からスタート。

 

 

 

スタート直前にサイコンのGARMIN EDGE830にコースデータを入れてなかったことに気づき、スマホからデータ転送を試みるんだけど上手いこといきませんでした。


更にスタート後、これが原因なのかサイコン不具合で電源がなぜか入らなくなり、ボタン同時押し等しても復活ならず ガーン

結局、走行中はサイクルコンピュータのデータを一切見ることができない状態だったで、スマホで位置確認しないと自分がどの辺りにいるのか分かりませんでした。

なお、帰宅後に充電したらいつの間にか電源が入るようになってました。どういうこと???

今までルートのデータはUSBケーブルに繋いだ状態でしてきたので、ここを参考にスマホからEDGE830にデータ転送できるようにしました。

 

 

 

 ▲今回のルート

 

 ※呉市・入船山公園~R185~竹原~R432~大阪たこ焼きこなもん世羅本店~R432~PC1・ファミリーマート世羅町店~R184~双三(ふたみ)農免農道~R375~ファミリーマート川西郷の駅店~R375~ファミリーマート豊栄清武店~R375~セブン-イレブン東広島造賀店~R375~セブンイレブン呉市広中新開店

 

 

 

 

 

広島県呉市の入船山公園をスタート後、竹原市経由で世羅町へ。


世羅町からは三次の双三(ふたみ)農免農道~R375を経由して呉市に戻ります。

特にきつかったのは双三農免農道~R375の延々と続く緩い上り坂でした。

 

 

 


海沿いのR185を走って竹原市へ。

 

この間のルートはこれまで何度も走ったことで、頭の中に入っています。

 

上の画像は呉市安浦町のあたり。

 

信号待ちしていたら、車で追っかけ撮影をしていた代表のK原さん&撮影カメラマンのK本さんと会いました。

 

K本さんのyou tube動画、編集・公開まで暫くかかると思いますが楽しみにしてますよチュー

 

 

 

8時頃に竹原市のたけはら街並み保存地区に到着。

 

 

 

ここはフォトチェック1(44.0km地点)に指定されていました。

NHKの朝ドラの”マッサン”(2014-2015)でおなじみの竹鶴酒造で記念撮影📷キラキラ

 

 

 

ここは初代郵便局跡に設置されたポスト(=書状集箱)

 

約150年経った現代でもちゃんと使われてます。

 

昼の12時に取り集めされてるようです。

 

 

 

 

竹原市から先は河内ICまでの上りが続きます。


モリワキさん&ノダカナさんたちとこのままゴールまでご一緒させてもらいました。

いつもスタッフ試走か単独走が多かったのでモリワキさんたちとこうして走るのは初めてだ🔰

 

 

 

AR四国の方たち&先日エベレスティングを達成し、今回はミニベロで走る杉ちゃん。

 

 

 

たっかんさん&ケーキさんのコンビも久々に復活!

 

途中までご一緒いただきました。

 

 

 

ここはR432沿いにある深山峡。

 

ここから先は上流にある椋梨ダム(白竜湖)に向けて上りが続きます。

 

まだ5月っていうのにもうセミが鳴いてました。

 

 

 

10時半頃、世羅町の市街地に到着。

 

ノダカナさんたちは世羅のPC1の100m手前にあるこのお店でランチナイフとフォークを食べるのを最大の目標としてたようで、自分もそこでいただくことに。

 

 

 

ガーリックオイル味をいただきました。


こんなに美味しいたこ焼き、久々に食べた気がする 照れ

世羅に来た時にはまたここを利用させてもらうかも。

たこ焼きだけではなくうどんも食べておけば良かった!

 

 

 

後半の難所の双三(ふたみ)農免農道へ。

農免農道といえば必ずある長~いアップダウン。

平坦な農免農道ってないの?

 

 

 

双三農免農道は全長約10km。

アップダウンの繰り返しが脚に堪えます。

 

 

 

ここでようやく農免農道も終了。

この看板がフォトチェック2(126.2km地点)ってことで撮影します 📷キラキラ

 

 

 

R375を呉市方面へ。

この坂の序盤で脚痙りをしてしまい、モリワキさんたちと離脱。

再び合流するまでに17~18kmほどボッチ旅となりました。

上り坂キライ。。。

 

 

 

分水嶺(Ride with GPSでは標高428m)に到着。

ここでようやくモリワキさんたちと合流できました。

 

 

 

豊栄にあるファミマにて水分補給。

 

Mさんや今回は懇親会のみ参加のケンセーさんが豊栄まで車で応援に来られてて、その時に写真を撮ってもらいました カメラキラキラ

 

 

 

その後も脚痙りまくりでR375沿いのセブンイレブンにピットイン。

モリワキさんにしっかり冷却していただいたおかげで復活することができました。

それにしても、今年はあまり走ってないからか脚が白い。。。

 

 


15時半すぎに東広島市の西条へ到着。

 

ここまで来ればゴールまであと30km弱。

 

 

 

このあと長い下り坂を走り、17時頃にゴールとなる呉市広のコンビニに到着。

 

レシートの打刻時刻が17:02だったので、認定時間は11:02となります。

 

 

 

ゴール受付会場のこなきさん宅でゴール受付を済ませ、くるぱんさんが作った豚汁をいただきました。

 

 

 

広の銭湯でスッキリした後、呉市街の利根本店で懇親会となりました。

コナキサプライズプロジェクト(KSP)ということでこなきさん夫婦に内緒で準備していた花束とライトと砥部焼をプレゼント。

企画していただいたKissyさんをはじめとするブルベ参加者の方々には本当に感謝です キラキラ

自分は翌日は朝から仕事だったので一次会で離脱。

 

二次会にも行きたかったな~

こなきさん、これまで本当にお世話になりました。

 

引っ越し先でもいろいろとアドバイスをお願いすることがあると思いますが、その時は宜しくお願いします 照れ

 

 

 

こなきさんさんからブルベメダルの管理を引き継ぐこととなりました。

全部で1,000枚近くあり、重量を計ったら全部で27.5kg!

今年はまだ200kmを2回しか走ってないのであと300・400・600kmを完走して自分のメダルを全て手に入れたいものです。

 

次は6月の300kmブルべを出走予定。

 

梅雨時期だけど、雨が降りませんように。。。

 

 

 

 

 

◆Cycling Data◆

今回の走行距離(時間):201.1+9.1(移動)=210.2km (-:-:-)

平均速度:-km/h  /  最高速度:-km/h

消費カロリー:-kcal

累積標高:2,570m

平均ケイデンス:-rpm  /  最高ケイデンス:-rpm

平均心拍:-bpm  /  最高心拍:-bpm

平均パワー:-W  /  最大パワー:-W / TSS:-.-

有酸素TE:-.-/無酸素TE:-.-/負荷--

シフトチェンジ回数:F~-回、R~-回

疲労度:★★★★☆

 

5月の走行距離:268.0km

2024年の走行距離:958.6km

5月の累積標高:2,840m

2024年の累積標高:6,840m

5月のローラー走行距離(時間):172.1km(8:00:00)

2024年のローラー走行距離(時間)1,644.0km(78:20:00)

 

TREK Emonda ALR 累積走行距離:4,428.6km

TREK madone6.5 Project One Spartacus 累積走行距離:31,077.0km

TREK2000 累積走行距離:80,000.0km

TREK madone6.5 Project One 累積走行距離:14,965.5km

TREK madone5.2 Project One 累積走行距離:8,475.8km

Total:138,946.9km