9/24(土)・25(日)、AJ広島主催のBRM924広島600km阿知須・萩・音戸・錦帯橋のスタッフ業務をしてきました。

 

 今回の600kmブルベは多忙&脚力不足のため参加者としてのエントリーはなし。

 

 ケンセーさんが主催ということで、自分はそのお手伝いです。

 

 

 ▲BRM924広島600km阿知須・萩・音戸・錦帯橋

 

  ※山口市阿知須➡萩➡浜田➡大田➡三次➡音戸➡広島市内➡岩国➡周南➡防府➡秋穂➡山口市佐山

 

 

 

 スタートは6時だったけど、朝まで仕事だったので昼から大田市まで参加者を車で追っかけます。

 

 自宅からは鹿野~吉和~戸河内経由で浜田方面へ。

 

 天気は良かったけれど、参加者の走る海沿いのルート(R191~R9)は台風の影響でかなりの向かい風だったとか。

 

 萩から大田までの約170kmが延々と向かい風。。。参加者は心がボキボキ折れまくりだっただろな~ 滝汗

 

 吉和ではもみのき森林公園入口近くにあったこのあたりで唯一のコンビニが新しくなってました。

 

 大佐スキー場のそばを通るのは久しぶり。

 

 7年前にブルベ開催した時に大雨が降ってる中、大粒小粒さんを車で出迎えたっけ。

 

 懐かしいな~ 照れ

 

 

 

  大佐スキー場のそばの傍示峠を下っていくと、途中でAJ広島ジャージを着たブルベライダーを発見。

 

 DNFで自走で帰宅中のブルベライダーかなと思ったら、10/1開催のブルベで試走中のAJ広島スタッフのこなきさんでした。

 

 こんなところでお会いするとは奇遇ですね。

  

 


 浜田マリン大橋など、浜田市街のルートをぐるっと巡回して江津方面へ。

 

 

 

 江津の道の駅サンピコごうつでケンセーさん&T谷さんと合流。

 

 走行中の参加者を待っていたらM脇さんたちが到着です。

 

 向かい風にかなり苦しめられたようで、あと400km残ってるというのに疲労も結構溜まっているようで。

 

 

 

 江津と大田の間にある五十猛海岸あたりが景色が良いだろうってことでそちらに移動し待機します。

 

 海岸沿いは風が強く、風で砂浜の砂が飛散しまくってました。

 

 

 

 その後、続々と通過する参加者の方々。

 

 


 日没の18時すぎぐらいまで待機し、ここでケンセーさん&T谷さんと分かれて帰宅することに。

 

 

 

 お腹が空いたので浜田市で夕食です。

 

 浜田で食事といったら…ここしかない!

 

 

 

 何年ぶりだろう。。。超久々のケンボローでのトンカツ定食でした。

 

 美味しかった~~~♪

 

 

 

 翌日は昼前からゴールの山口市佐山にてゴール受付業務のお手伝いです。

 

 

 

 ゴールのタイムリミットが22時だったので10時間の待機でした。

 

 速い方は13時前にゴール、最後の方も22時前にはゴールされていました。

 

 参加されたみなさん、お疲れ様でした。

 

 雨は降らなかったものの、向かい風とアップダウンの多さでかなりの疲労だったでしょうね。

 

 


 600kmの記念メダル、コロナ禍等でまだ走れておらず持っていません。

 

 来年のブルベが終わるとデザインが変わってしまうので、なんとか来年には入手したいものです。