始発で今回は九州は福岡県へ。

百名城、続百名城踏破とスタンプゲット旅へ。

毎年、年末年始だと休みになっているところがあり、なかなかタイミングが合わなかったけれど、コロナ禍が明けて改善の兆しがあるのが幸いしました。


個人的には、来年は動くべきでない年ですが、仕事上致し方なく、どんな年になるやら不安はつきませんが、ケ・セラセラでいきましょう。


始発でいつも通り、小倉駅着で初日は宿泊。翌日は朝から携帯ゲームイベントで、日豊本線は一部、平成筑豊鉄道田川線と井田線は完乗。福北ゆたか線を完乗して、博多へ。


水城 (続百名城)

あっ西門跡取り忘れた(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)





水城駅から徒歩20分で、西門跡から東門跡へ。水城館で5分位の解説ビデオを拝見しました。

福岡城 (百名城)鴻臚館跡は元平和台球場だったところなのかぁ。

天守台はなかなかりっぱなものでした。


またいつか機会があれば、西鉄経由で太宰府天満宮と大野城跡攻略をレンタサイクル借りてしたいです。

ここ数年、電車での旅は必ず人身事故や獣との接車、電車異音や信号機故障とトラブルに見舞われ、

旅程が吹っ飛びまくっています。

今回は、小倉に辿り着くために、泣く泣く、相生岡山間を新幹線課金しました。


列車も道路も建物も減価償却でメンテナンス必至、新しく建てるより、リノベ、メンテであるものを活かすべき世の中になっています。

政治家のみなさんも、世襲二世議員や政治の世界も知らないタレント候補は規制して、金のかからない議員定数にして、政策立案、収支報告は秘書いらずなスキルのある人のみなるように淘汰すべき時が来たのではないでしょうか。


変わらなきゃ日本!!


明日は 年末年始でスタンプ取りこぼした広島県2城址のリベンジ旅です。本当はメインの城にも行きたかったけど、明日で帰らなきゃなので、そこはまた今度に。