辞典(かんこ~かんこ) | Short+α

Short+α

読書とはカネのかからない趣味である。
カネがかかるのは本を買うとき。

【緩行】(かんこう)
ゆっくり進むこと。ギックリ腰をやらかしたときの整形外科までの足取り。

 

【緩行】(かんこう)
鉄道車輌が各駅に停車して運行すること。博多駅と福岡駅との間のこれをやってみろと言われたら簡単に感じる人が多いであろう。福岡駅が富山県高岡市の駅であると知るまでは。

 

【観光】(かんこう)
他の国や地方の風景、史跡、風物などを見物すること。以上を踏まえて問いたい。我が埼玉県のどこにこれがあるのか、と。

 

【還幸】(かんこう)
天皇が出先から帰ること。京都市民に言わせれば、現在はまだまだこうなっていないだけとのことである。

 

【間行】(かんこう)
こっそりと隠れて行くこと。カルロス・ゴーン氏が詳しい。

 

【菅公】(かんこう)
菅原道真への敬称。日本史上、菅原を姓とする者はたくさんいるのに、菅原道真ただ一人がこの敬称を得ている。

 

【箝口】(かんこう)
口をつぐんでものを言わないことで、「鉗口」や「緘口」とも書く。ヘルメットかぶって棒っきれを振り回していたクズどもにとっては、自らのやらかした犯罪に対する取り調べにおいてもこうあり続けるべしとされているとのことである。

 

【箝口】(かんこう)
他人にものを言わせないことで、前段と同様に「鉗口」や「緘口」とも書く。前段に記したヘルメットかぶって棒っきれを振り回していたクズどもの場合、仲間を殴り殺すことでこれを実現させていた。

 

【勘合】(かんごう)
照らし合わせて真偽を確かめること。テストで確実に満点を取るためには、事前に正解を入手した後に、試験会場で入手した正解とこうすることである。

 

【勘合】(かんごう)
明代の中国で、正式の使船の証として外国に与えた割符。日本史だと日本と明との交易についてこれを習うが、明にとっては日本だけが相手というわけではない。

 

【環濠】(かんごう)
周囲に堀を巡らすこと。また、堀で囲むこと。人工的に作られた水路であるという歴史を踏まえると、千葉県は利根川と江戸川とでこれになっている。

 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村